永観堂 紅葉ライトアップ 2025 見頃・特別拝観・アクセス・駐車場情報

京都・永観堂の紅葉ライトアップ
ページ内にてアドセンス・アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

「永観堂」の見どころ、2025年紅葉見頃、秋の特別拝観・紅葉ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
京都の紅葉の名所として名高い「永観堂(禅林寺)」
平安時代初期に創建された、浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院です。
古くから「もみじの永観堂」と称され、秋には境内全体が赤や黄色に染まり、夜にはライトアップされた幻想的な紅葉を堪能できます。

スポンサーリンク

永観堂の概要

京都・永観堂の紅葉
「永観堂(えいかんどう)」は、京都市左京区にある浄土宗西山禅林寺派の総本山です。
正式には「禅林寺(ぜんりんじ)」といい、山号は聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)。
御本尊は「みかえり阿弥陀」と呼ばれる阿弥陀如来像。
首を左後方に傾けた姿が珍しい阿弥陀如来像で、国の重要文化財に指定されています。
京都・永観堂の紅葉
853年(仁寿3年)、空海の高弟・真紹僧都が真言宗の道場として創建。
その後、承暦年間(1077~1081年)に、7世住持となった永観(ようかん)律師が浄土念仏を人々に勧めて念仏道場となり、浄土宗の寺院へ変わっていきました。
禅林寺を永観堂と通称するのは、永観律師に由来しています。

スポンサーリンク

もみじの永観堂

京都・永観堂の紅葉
永観堂は、「もみじの永観堂」と称されるほどの京都屈指の紅葉の名所です。
その美しさは、平安時代には『古今和歌集』に詠まれるなど、古くから多くの文人たちに愛されてきました。
秋には、約3,000本ものカエデやイロハモミジが紅葉し、放生池や阿弥陀堂、釈迦堂周辺など境内をあでやかに彩ります。
特に、放生池から紅葉越しに見る多宝塔は、永観堂を代表する紅葉絶景です。
また、山の中腹にある多宝塔からは、まるで紅葉の海のような境内を見渡すことができます。

スポンサーリンク

2024年「永観堂秋の寺宝展・紅葉ライトアップ」

京都・永観堂の紅葉ライトアップ
紅葉シーズンの11月上旬から12月上旬にかけて、永観堂では秋の特別拝観として、寺宝展と紅葉ライトアップが開催されます。
永観堂は、国宝「絹本着色山越阿弥陀図」など、多くの寺宝を所蔵していますが、寺宝展では通常は拝観できない寺宝の一部が公開されます。
また、期間中は夜間拝観も行われ、紅葉が美しくライトアップされます。
朱色のカエデが放生池の水面に映り込み、さらに華やかな紅葉絶景を堪能できます。
2025年「永観堂秋の寺宝展・紅葉ライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。

寺宝展

開催期間

2024年11月11日(月)~12月8日(日)

開催時間

9:00~16:00(17:00閉門)

拝観料

大人 1,000円
小中高生 400円

ライトアップ

開催期間

2024年11月11日(月)~12月1日(日)

開催時間

17:30~20:30(21:00閉門)

拝観料

中学生以上 700円
※寺宝展とライトアップは、入替制で継続して拝観することはできません。
※期間中は、自家用車および観光バス(マイクロバスを除く)の乗り入れはできません。

イベントの詳細

「永観堂秋の寺宝展・紅葉ライトアップ」の詳細については、下記のサイトで確認してください。
秋の永観堂

永観堂の紅葉見頃情報

京都・永観堂の紅葉
永観堂の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の永観堂の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
紅葉だより|京都観光Navi(京都市観光協会)
永観堂禅林寺|ウェザーニュース紅葉情報

永観堂へのアクセス

永観堂へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。

電車・バスでのアクセス

・地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約15分
・JR「京都駅」から市バス5系統で約30分、「南禅寺・永観堂道」バス停下車、徒歩約3分

車でのアクセス

・名神高速道路「京都東IC」から約30分

駐車場

・普通自動車 20台
※秋の特別拝観中は利用できません。


紅葉の絶景




》 紅葉の絶景を探す

永観堂(禅林寺)の基本情報

永観堂(禅林寺)の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。

スポット名

永観堂・禅林寺(えいかんどう・ぜんりんじ)
Eikando, Zenrinji Temple

住所・地図

〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48


マップコード

7 650 408*06(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

連絡先

075-761-0007(永観堂)

ベストシーズン

紅葉:11月中旬~12月上旬

営業期間

通年

定休日

なし

拝観時間

通常

9:00~17:00(受付16:00まで)

秋の特別拝観

・寺宝展
9:00~17:00(受付16:00まで)
・ライトアップ
17:30~21:00(受付終了20:30)
※昼夜入替制で、継続しての拝観はできません。

料金

通常

大人 600円
小中高生 400円

秋の特別拝観

・寺宝展
大人 1,000円
小中高生 400円
・ライトアップ
中学生以上 700円

Webサイト

※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】京都東山永観堂

スポンサーリンク

おすすめ絶景スポット

  1. 北海道, 上富良野, 日の出公園, ラベンダー園

    日の出公園「ラベンダーフェスタかみふらの」2025 見頃・開花状況・ライトアップ・駐車場情報

  2. ライヒスブルク・コッヘム城|見どころ・ベストシーズン・アクセスは?モーゼル川を見下ろす「帝国の城」

  3. 吾妻山公園の菜の花と富士山

    二宮町 吾妻山公園の菜の花・桜 2025 見頃・開花状況・アクセス・駐車場情報

  4. Vermont Stowe

    バーモント州ストウの秋(Stowe)|アメリカ随一の紅葉スポット!見どころ・アクセスは?

  5. Sidi Bou Said, Tunisia, シディ・ブ・サイド, チュニジア

    シディ・ブ・サイド|見どころ・ベストシーズン・アクセスは?チュニジアの白と青の小さな楽園

  6. 香川・三豊市の紫雲出山の桜

    紫雲出山の桜 2025 見頃・開花状況・アクセス・マイカー規制・駐車場予約方法

  1. 山梨・笛吹市の桃の花と菜の花

    笛吹市桃源郷春まつり 2025 桃・菜の花の見頃・開花…

  2. アメリカ・ワシントン州のパルース滝(Palouse Falls)

    パルース滝 見どころ・ベストシーズン・アクセス情報…

  3. インドの世界遺産・タージ・マハル(Taj Mahal)

    タージ・マハル(世界遺産)見どころ・ベストシーズ…

  4. 香川・三豊市の紫雲出山の桜

    紫雲出山の桜 2025 見頃・開花状況・アクセス・マイ…

  5. 山口・下関市の角島大橋

    角島大橋 見どころ・展望所・アクセス・駐車場情報-…