滝瀬海岸「シラフラ」とは
「滝瀬海岸(たきせかいがん)」は、北海道南西部の乙部町にある日本海に面した海岸です。
高さ20mほどの白い断崖「シラフラ」が、約500mにも渡って続きます。
「シラフラ」とは、アイヌ語で「白い傾斜地」という意味。
約500万年前の火山噴火で海底から隆起した地層といわれています。
白い断崖が青い海と緑に映える絶景は、イギリスのドーバー海峡の「ホワイト・クリフ」に似ていることから、「東洋のドーバー」とも称されます。
くぐり岩
断崖の先には、ぽっかりと穴のあいた岩「くぐり岩」があります。
約400年前、漁師たちがニシン漁のための通路として掘削し、通路として使用していました。
滝瀬海岸「シラフラ」へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「函館駅」からタクシーで約1時間30分
・JR「新函館北斗駅」からタクシーで約60分
車でのアクセス
・道央自動車道「八雲IC」から約60分
駐車場
約5台

屏風ヶ浦とは 「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」とは、千葉県銚子市名洗町から旭市刑部岬まで約10㎞に渡り続く海食崖です。 断崖の高さは、40m~50mで、約300万~100万年前の地層、約10万年前の地層、関東ローム層など、さまざまな時代の地質が重なっています。 日本ジオパーク「銚子ジオパーク」の...

モハーの断崖の概要 「モハーの断崖(Cliffs of Mohe)」は、アイルランド西部のクレア州にあるアイランド随一の絶景スポットです。 大西洋に沿って、高さ200mにも及ぶ断崖絶壁が8㎞に渡って続きます。 モーハーの断崖は、ゲール語「破滅の崖」を意味します。 モハーの断崖一帯は、バレ...

「セブン・シスターズ」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。 イングランド南部のイーストボーン近郊に位置する「セブン・シスターズ」。 真っ白な白亜の断崖が7つ連なることからその名が付けられました。 どこまでも続く断崖絶壁と、エメラルドグリーンに輝く海。 その壮大な景色は...
滝瀬海岸「シラフラ」の基本情報
スポット名 滝瀬海岸「シラフラ」 Takise Coast, Shirafura |
住所 〒043-0101 北海道爾志郡乙部町滝瀬292 |
マップコード 482 721 600*51(シラフラ眺望スペース) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0139-62-2871(乙部町役場) |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 滝瀬海岸(シラフラ)|旅東北 Tripadvisor |

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。