世界文化遺産に登録されている「富士山」。
その魅力を、さまざまな角度から体感できる施設が、静岡県富士宮市にある「静岡県富士山世界遺産センター」です。
逆さ富士をイメージしたユニークな外観と、富士山を望む絶景テラスが人気です。
「静岡県富士山世界遺産センター」の見どころ、アクセスなどについて紹介します。
静岡県富士山世界遺産センターの概要
「静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんせんたー)」は、「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録された「富士山」の魅力を紹介する施設です。
2017年、「富士山本宮浅間神社」近くにオープン。
各階には、テーマに合わせた展示室があり、映像や模型、ジオラマなどを活用した展示を通して、富士山の自然、歴史、文化を深く学ぶことができます。
開放的なスペースのカフェ&ミュージアムショップでは、富士山をイメージしたスイーツを味わったり、グッズを購入することができます。
富士山本宮浅間大社とは 静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は、全国に1,300社ある浅間神社の総本宮です。富士山信仰の中心地で、世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一つです。富士山を御神体とし、富士山頂に奥宮が建っています。 本殿...
逆さ富士をイメージした外観
「逆さ富士」をイメージした建物は、プリツカー賞を受賞した建築家・坂茂の設計です。
建物の前に広がる水盤に、木格子で覆われた逆円錐形の建物が映り込むことで、美しい「逆さ富士」が現れます。
富士山を一望できるテラス
静岡県富士山世界遺産センターでは、1階から5階まで続く、らせん状のスロープを登りながら展示を見学できます。
このスロープは「登拝する山」と名付けられており、まるで富士山を登っているような気分を味わえます。
そして、スロープを登りきった5階には、展望ホールと屋外テラスがあります。
そこからは、雄大な富士山を眺めることができ、その景観はまるで絵画のようです。
静岡県富士山世界遺産センターへのアクセス
静岡県富士山世界遺産センターへのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「富士宮駅」から徒歩約8分
・JR「新富士駅」からバスで約40分、「静岡県富士山世界遺産センター」バス停下車、徒歩約2分
・JR「新富士駅」からタクシーで約30分
車でのアクセス
・新東名高速道路「新富士IC」から約10分
・東名高速道路「富士IC」から約15分
駐車場
・富士宮市神田川観光駐車場 100台
静岡県三島市、箱根外輪山の西麓に位置する「山中城跡」。 戦国時代に、北条氏康が築いた山城跡です。 自然の地形を巧みに利用した堅固な防御施設や、当時最先端の技術を駆使した遺構など、見どころ満載。 国の史跡および日本100名城にも指定。 富士山を背景に、ワッフルのような障子掘を彩るツツジの絶景で...
静岡県三島市の箱根山西麓に架かる「三島スカイウォーク」は、全長400mを誇る日本一長い歩行者専用吊り橋です。 橋の上からは、雄大な富士山や駿河湾、箱根の山々など、360度の大パノラマを一望することができます。 特に秋には、周囲の山々が赤や黄色に色づき、富士山とのコントラストが美しい絶景を生み出し...
朝霧高原とは 静岡県富士宮市北部の富士山西麓に広がる「朝霧高原(あさぎりこうげん)」は、雄大な富士山を間近に仰ぎ見ることができる緑豊かな高原です。富士箱根伊豆国立公園に指定。 5月から8月にかけて、朝夕に霧の発生が多いことが名前の由来となっています。 標高約700m~1,000mに位置...
》 富士山が見える絶景を探す
静岡県富士山世界遺産センターの基本情報
静岡県富士山世界遺産センターの住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんせんたー)
Mt. Fuji World Heritage Centre, Shizuoka
住所・地図
〒418-0067 静岡県富士宮市宮町5-12
マップコード
72 493 313*36(富士宮市神田川観光駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0544-21-3776
営業期間
通年
定休日
毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
施設点検日
年末年始
営業時間
通常
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
7月・8月
9:00〜18:00(入館は17:30まで)
料金
一般 300円
15歳未満・70歳以上 無料
中学生・高校生・大学生等 無料
障がい者・障がい者の介護者 無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】静岡県富士山世界遺産センター
Tripadvisor