Contents
池田城跡公園の概要
大阪府池田市にある「池田城跡公園(いけだしろあとこうえん)」は、室町時代から戦国時代にかけて池田市域を支配していた地方豪族・池田氏の居城跡地を整備した公園です。
2000年(平成12年)に開園。
白い城壁で囲まれた園内には、池泉回遊式庭園を中心にやぐら風展望休憩舎や復元された池田城の遺構、茶室などがあり、歴史を感じながら散策を楽しめます。
やぐら風展望休憩舎からは、池田市街地や阪神高速道路の新猪名川大橋(通称ビッグハープ)、晴れた日には和歌山や神戸まで見渡すことができます。
蜻蛉池公園「あじさい園」 「蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)」は、大阪府岸和田市の丘陵にある53haにも及ぶ広大な公園です。 トンボが棲む池や緑の森に囲まれた園内には、季節の花が咲く花園や芝生広場、大型遊具のある「子供の国」、BBQコーナー、スポーツ施設などが点在しています。 「あじさい園...
》 大阪の絶景を探す
咲き誇る白いテッポウユリ
池田城跡公園は、ユリの名所として知られています。
6月になると、やぐら風展望休憩舎を背景に、2,000株の真っ白なテッポウユリが咲き誇り、園内は甘い香りに包まれます。
2025年「白ゆりまつり」開催情報
テッポウユリが見頃となる6月上旬には、「白ゆりまつり」が開催されます。
ステージイベントやマルシェのほか、茶室では抹茶と和菓子を味わえます。
2025年「白ゆりまつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催日時
2024年6月8日(土)
11:00~16:00
※雨天の場合は、6月9日(日)に延期
イベントの詳細
イベントの詳細については、下記のサイトで確認してください。
白ユリまつり|池田城跡公園
池田城跡公園のユリの見頃・開花状況
池田城跡公園のユリの見頃は、例年6月上旬~6月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の池田城跡公園のユリの開花状況は、SNSアカウントで確認してください。
池田城跡公園へのアクセス・駐車場
池田城跡公園へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・阪急「池田駅」から徒歩約15分
・阪急「池田駅」からバスで約10分、「五月山公園・大広寺」バス停下車、徒歩約2分
車でのアクセス
・中国自動車道「中国池田IIC」から約10分
・阪神高速道路「川西・小花出入口」から約6分
駐車場
・五月山第1駐車場 67台
・五月山第2駐車場 28台
・五月山第3駐車場 65台
ささやま玉水ゆり園の概要 兵庫県丹波篠山市にある「ささやま玉水ゆり園(ささやまたまみずゆりえん)」は、約1,5000㎡の広大な敷地に約60種、約10万本のユリが植えられた、関西最大級のゆり園です。 例年6月中旬から7月上旬にかけて見頃を迎え、色とりどりのユリが一面に咲き誇ります。 早咲きか...
可睡ゆりの園の概要 「可睡ゆりの園(かすいゆりのその)」は、約10万㎡の広大な敷地に約150種200万輪のユリが咲き誇るユリ園です。 静岡県袋井市の秋葉信仰の総本山「可睡斎(かすいさい)」に隣接。 例年5月下旬から7月上旬のユリの開花期間に開園。 ゆるやかな丘を色とりどりのユリが咲き...
松尾寺の概要 奈良県大和郡山市の松尾山中腹にある「松尾寺(まつおでら)」は、真言宗醍醐派の別格本山の寺院です。 718年(養老2年)、天武天皇の皇子・舎人親王が、日本書紀の完成と自身の厄除けを祈願して創建したと伝えられています。 「日本最古の厄除け霊場」として知られ、多くの参拝客が訪れます...
》 ユリの絶景を探す
池田城跡公園の基本情報
池田城跡公園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
池田城跡公園(いけだしろあとこうえん)
Ikeda Castle Remains Park
住所・地図
〒563-0052 大阪府池田市城山町3-46
マップコード
1 876 028*48(五月山第1駐車場)
1 876 194*15(五月山第2駐車場)
1 876 052*21(五月山第3駐車場)
※「マップコード」およびMAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
072-753-2767(池田城跡公園管理事務所)
ベストシーズン
ユリ:6月上旬~6月中旬
営業期間
通年
定休日
火曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
※白ゆりまつり期間中は無休
営業時間
4月~10月
9:00~19:00
11月~3月
9:00~17:00
入園料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】池田城跡公園