Contents
長谷寺とは
鎌倉・長谷にある「長谷寺(はせでら)」は、浄土宗の単立寺院で、「長谷観音」の名でも知られています。
室町時代頃の作とされる本尊の十一面観音菩薩像は、木造仏としては日本最大級の高さで9.18mにもなります。
山門の大きな提灯は、長谷寺のシンボル。緑あざやかな「門かぶりの松」によく映えます。
「花の御寺」または「あじさい寺」として親しまれる鎌倉を代表する人気の寺。
アジサイや紅葉など、四季によってさまざまな花を楽しめ、見晴台や散策路からは鎌倉の町や相模湾を望むことができます。
紫陽花に彩られる「あじさい路」
長谷寺には、40種以上約2,500株のアジサイが群生しています。
5月下旬から7月上旬にかけて、経堂背後に広がる「あじさい路(眺望散策路)」をはじめ、境内各所を紫やピンクなど色あざやかなアジサイが彩ります。
また、開花シーズンには、紫陽花がデザインされた特別朱印(数量限定)を授けていただくこともできます。
2023年の長谷寺あじさい鑑賞情報
紫陽花の開花時期(5分咲き~見頃終了まで)には、「あじさい路」への入場制限が行われます。
拝観料のほかに、本堂(観音堂)横の券売り場で「あじさい鑑賞券」を購入する必要があります。
土日など混雑する日には、午前中に販売が終了する場合があるので、早朝か平日に参拝しましょう。
入場制限期間
アジサイの5分咲き~見頃終了まで
料金
あじさい鑑賞券(小学生以上) 500円
あじさい鑑賞の流れ
1 拝観口で拝観券を購入。「あじさい路」に待ち時間が生じている場合は、門前に掲示されます。
2 上境内にすすみ、観音堂入口にて「あじさい鑑賞券」を購入。
3 「あじさい路」へ進みます。
※待ち時間がある場合は、一度寺外へ出て、再入場も可能。17:00までに戻り、「あじさい鑑賞券」の番号が過ぎていれば、すぐに「あじさい路」へ入ることができます。
長谷寺の開花状況
アジサイなど長谷寺の開花状況はコチラ
長谷寺へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・江ノ電「長谷駅」から徒歩約5分
・JR「鎌倉駅」からタクシーで約20分
車でのアクセス
・横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約30分
駐車場
・普通車 30台
・バス(中型車以上) 4台
周辺のおすすめスポット
長谷寺の基本情報
スポット名 長谷寺(はせでら) Hasedera Temple |
住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2 |
マップコード 8 214 103*77(長谷寺駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0467-22-6300 |
ベストシーズン 桜:3月下旬~4月上旬 アジサイ:5月下旬~7月上旬 紅葉:11月下旬~12月中旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 4月~6月 6:00~17:30(閉山17:30) 7月~3月 8:00〜16:30(閉山17:00) |
拝観料 大人(中学生以上) 400円 小学生 200円 あじさい鑑賞券 小学生以上 500円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】長谷寺 Tripadvisor |
SNS YouTube |