明月院とは
「明月院(めいげついん)」は、北鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院です。1159年(平治元)年、平治の乱で戦死した山内首藤俊通(やまうちすどうとしみち)を弔うために、息子の経俊(つねとし)が明月庵を建てたのがはじまりです。
境内は、「明月院境内」として国の史跡に指定されています。境内には、鎌倉幕府第5代執権である北条時頼の墓や室町時代に明月院を開創した上杉憲方の墓、「鎌倉十井(かまくらじっせい)」の一つである「瓶(つるべ)の井」などがあります。
明月院ブルー
「明月院」は、「あじさい寺」とも呼ばれる鎌倉随一のアジサイの名所です。6月になると、「明月院ブルー」と称される濃い青色のアジサイなど約3,000株のアジサイが、境内を埋め尽くします。
紅葉が美しい「悟りの窓」
「明月院」は紅葉の名所としても知られ、方丈の「悟りの窓」から見える紅葉は人気の撮影スポットです。紅葉シーズンには、「本堂後庭園」が公開されます。
明月院へのアクセス
・JR「北鎌倉駅」から徒歩約10分
・JR・江ノ島電鉄「鎌倉駅」からバスで約8分、「明月院」バス停下車、徒歩約5分
明月院の基本情報
スポット名 明月院(めいげついん) Meigetsu-in |
住所 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189 |
マップコード 8 276 764*34 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0467-24-3437 |
ベストシーズン アジサイ:6月上旬~6月下旬 紅葉:11月下旬~12月中旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 9:00~16:30(最終受付16:00) |
料金 【拝観料】 大人(高校生以上) 500円 小中学生 300円 【本堂後庭園】 500円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 明月院|鎌倉市観光協会 Tripadvisor |