スポンサーリンク
本土寺とは
千葉県松戸市平賀にある「本土寺(ほんどじ)」は、1277年(建治3年)、日蓮の弟子である日朗によって開創された日蓮宗の歴史ある寺です。
日郎が開創した池上の長栄山本門寺、鎌倉比企ヶ谷の長興山妙本寺と並び「朗門の三長三本」と呼ばれます。
宝物殿には、国の重要文化財に指定された日蓮の真筆の書や梵鐘など、多数の寺宝が収蔵されています。
スポンサーリンク
千葉のあじさい寺
本土寺は、「花の寺」や「あじさい寺」とも呼ばれ、四季折々に美しい花々を楽しめる寺としても知られています。
なかでも、アジサイと花菖蒲が有名で、6月には50,000株のアジサイと5,000株の花菖蒲が境内を彩ります。
本土寺の開花状況
本土寺のアジサイや花菖蒲などの開花状況はコチラ
スポンサーリンク
本土寺へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「北小金駅」から徒歩約10分
車でのアクセス
・常磐自動車道「流山IC」から約15分
駐車場
・30台
本土寺の基本情報
スポット名 本土寺(ほんどじ) Hondoji Temple |
住所 〒270-0002 千葉県松戸市平賀63 |
マップコード 18 007 151*80(本土寺駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 047-346-2121 |
ベストシーズン 花菖蒲:5月下旬~6月上旬 アジサイ:6月中旬~6月下旬 紅葉:11月下旬~12月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
開門時間 5:00~17:00 ※有料参拝期間は、9:00~16:30 |
料金 大人(中学生以上) 500円 ※桜、アジサイ・花菖蒲、紅葉の見頃の時期のみ有料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】本土寺 Tripadvisor |
SNS |
スポンサーリンク