本土寺の概要
千葉県松戸市平賀にある「本土寺(ほんどじ)」は、1277年(建治3年)、日蓮の弟子である日朗によって開創された日蓮宗の歴史ある寺です。
日朗が開創した池上の長栄山本門寺、鎌倉比企ヶ谷の長興山妙本寺と並び「朗門の三長三本」と呼ばれます。
宝物殿には、国の重要文化財に指定された日蓮の真筆の書や梵鐘など、多数の寺宝が収蔵されています。

服部農園あじさい屋敷の概要 千葉県茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」は、広大な敷地に200種・10,000株以上の紫陽花が咲き誇るあじさい園です。 6月上旬から7月上旬の紫陽花の開花期間のみ開園。 テレビや雑誌で話題の絶景スポットで、開園中は県内外から多くの観光客が訪れます。 色とりど...
》 千葉の絶景を探す
千葉のあじさい寺
本土寺は、「花の寺」や「あじさい寺」とも呼ばれ、四季折々に美しい花々を楽しめる寺としても知られています。
なかでも、紫陽花と花菖蒲が有名で、6月には50,000株の紫陽花と5,000株の花菖蒲が境内を彩ります。

ブルーの紫陽花で埋め尽くされる「あじさい寺」、色とりどりの紫陽花と海が美しい公園、真っ白な紫陽花に囲まれた階段など、日本全国にはさまざまな紫陽花の名所があります。 北海道から沖縄まで、全国から「Travel Japan 47」が選んだ「おすすめの紫陽花の名所70選」をご紹介します。 ぜひ、梅...
本土寺の紫陽花の見頃・開花状況
本土寺の紫陽花の見頃は、例年6月上旬~6月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の本土寺の紫陽花の開花状況は、下記のサイトやSNSアカウントで確認してください。
本土寺|ウェザーニュースあじさい情報
本土寺へのアクセス・駐車場
本土寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「北小金駅」から徒歩約10分
車でのアクセス
・常磐自動車道「流山IC」から約15分
駐車場
・30台

二本松寺の概要 茨城県潮来市にある「二本松寺(にほんまつじ)」は、平安時代初期、824年(天長元年)に慈覚大師円仁によって創建されたと伝えられる天台宗の寺院です。 境内には、水戸光圀公お手植えの槇や歌を詠んだ「ふたもとの松」などの史跡があります。 二本松寺は、「あじさい寺」としても知られて...

「明月院」の見どころ、2025年紫陽花の見頃・開花状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 明月院の概要 「明月院(めいげついん)」は、北鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院です。 1159年(平治元)年、平治の乱で戦死した山内首藤俊通(やまうちすどうとしみち)を弔うために、息子の...

能護寺の概要 「能護寺(のうごじ)」は、埼玉県熊谷市にある高野山真言宗の寺院です。 743年(天平15年)に行基によって開山され、後に弘法大師空海によって再興されたと伝えられている古刹です。 能護寺は、妻沼の「あじさい寺」とも呼ばれる紫陽花の名所です。 境内には、50種800株の紫陽...
》 あじさい寺を探す
本土寺の基本情報
本土寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
本土寺(ほんどじ)
Hondoji Temple
住所・地図
〒270-0002 千葉県松戸市平賀63
マップコード
18 007 151*80(本土寺駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
047-346-2121(本土寺)
ベストシーズン
アジサイ:6月上旬~6月下旬
花菖蒲:5月下旬~6月上旬
紅葉:11月下旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
5:00~17:00
※有料参拝期間は、9:00~16:30
拝観料
大人(中学生以上) 500円
※桜、アジサイ・花菖蒲、紅葉の見頃の時期のみ有料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】本土寺