宝厳院「獅子吼の庭」の見どころ、2025年紅葉見頃、秋の特別拝観・紅葉ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。
京都・嵐山の紅葉名所として知られる「宝厳院」は、世界遺産「天龍寺」の塔頭寺院です。
秋の特別拝観では、嵐山を借景とした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」が、燃えるような紅葉で彩られます。
巨岩や苔、そして色鮮やかな紅葉が織りなす風景は、まさに自然の芸術。
昼間は太陽の光に照らされ、夜はライトアップによって幻想的な雰囲気に包まれ、異なる表情を見せてくれます。
宝厳院の概要
京都・嵐山の世界遺産「天龍寺」に隣接する「宝厳院(ほうごんいん)」は、1461年(寛正2年)に創建された天龍寺の塔頭寺院です。
山号は大亀山。本尊は十一面観音。
2008年に再建された本堂では、洋画家・田村能里子氏によって描かれた58枚の襖絵「風河燦燦 三三自在」が飾られています。
通常、宝厳院は非公開となっており、春(3月中旬~6月下旬)と秋(10月上旬~12月上旬)に特別公開されます。
獅子吼の庭
宝厳院の最大の見どころは、嵐山を借景にした回遊式山水庭園「獅子吼の庭(ししくのにわ)」で知られています。
室町時代に策彦周良(さくげんしゅうりょう)禅師によって作庭されました。
獅子吼とは、「仏が説法する」という意味。
江戸時代の京都の名所・名園を収録した『都林泉名勝図会』に掲載されている名園です。
約220本のカエデと巨岩を配した庭園は、本堂・襖絵とともに、春と秋に特別公開されます。
また、紅葉が見頃となる11月中旬から12月上旬には、紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)も行われます。
2024年「宝厳院秋の特別拝観」
2025年「宝厳院秋の特別拝観」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年10月5日(土)~12月8日(日)
拝観時間
9:00~17:00
受付終了 16:45
※本堂襖絵は法要等により拝観できない場合があります。
拝観料
庭園
大人 700円
小・中学生 300円
本堂襖絵
大人 500円
小・中学生 300円
2024年「宝厳院秋の夜間特別拝観」
2025年「宝厳院秋の夜間特別拝観」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月15日(金)~12月8日(日)
拝観時間
17:30~20:30(受付終了20:00)
拝観料
大人 1,000円
小・中学生 300円
全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
宝厳院の紅葉見頃情報
宝厳院の紅葉の見頃は、例年10月下旬~11月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の宝厳院の紅葉の見頃状況は、下記のサイトや宝厳院のSNSアカウントで確認してください。
宝厳院|ウェザーニュース紅葉情報
宝厳院へのアクセス
宝厳院へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約10分
・嵐電「嵐山駅」から徒歩約3分
・阪急「嵐山駅」から徒歩約10分
・JR「京都駅」から市バス(28系統)で約40分、「嵐山天龍寺前駅」バス停で下車、徒歩約5分
・JR「京都駅」から京都バス(72・73系統)で約45分、「京福嵐山駅前」バス停で下車、徒歩約5分
車でのアクセス
・名神高速道路「京都南IC」から約30分
・名神高速道路「京都東IC」から約40分
駐車場
・天龍寺駐車場 100台
※宝厳院には駐車場がないので、最寄の天龍寺駐車場を利用。ただし、8:30~17:00のみ利用可能
京都・奥嵯峨にある「祇王寺」は、平家物語に登場する悲劇のヒロイン、祇王ゆかりの尼寺です。 境内には、苔むす庭園が広がり、秋には燃えるような紅葉が訪れる人々の心を捉えます。 平家物語の悲恋のヒロインとして名高い祇王。 その生涯を偲びながら、静寂な境内を散策してみましょう。 「祇王寺」の見どころ...
京都・嵯峨野、小倉山の中腹に佇む「常寂光寺」は、藤原定家ゆかりの日蓮宗の寺院です。 静寂な雰囲気の中に、四季折々の美しい自然を感じることができます。 特に秋には、境内全体が燃えるような赤や黄色に染まり、嵯峨野の景色と、色鮮やかな紅葉のコントラストの絶景を堪能できます。 「常寂光寺」の見どころ、...
「鹿王院」の見どころ、2025年紅葉見頃、夜間特別拝観開催情報、アクセスなどについて紹介します。 京都・嵐山にある「鹿王院」は、足利義満ゆかりの禅寺です。 知る人ぞ知る紅葉の名所で、紅葉が見頃となる11月中旬~12月上旬には、「夜間特別拝観」が開催され、紅葉ライトアップが実施されます。 鹿王院...
》 紅葉の絶景を探す
宝厳院の基本情報
宝厳院の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
宝厳院(ほうごんいん)
Hogonin Temple
住所・地図
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
マップコード
7 636 466*68(天龍寺駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
075-861-0091(宝厳院)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬~12月上旬
営業期間
春(3月中旬~6月下旬)
秋(10月上旬~12月上旬)
定休日
公開中は無休
拝観時間
特別拝観
9:00~17:00
受付終了 16:45
夜間特別拝観
17:30~20:30
受付終了 20:00
拝観料
特別拝観
・庭園
大人 700円
小・中学生 300円
・本堂襖絵
大人 500円
小・中学生 300円
夜間特別拝観
大人 1,000円
小・中学生 300円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】宝厳院