ペルーの世界遺産「マチュピチュ」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。
南米ペルー、標高2,430mに位置する「マチュピチュ」は、その壮大な景観と高度な石組み技術で知られ、1983年には世界複合遺産に登録されました。
マチュピチュの概要
「マチュピチュ(Machu Picchu)」は、ペルー南部のアンデス山中の標高2,430mに位置するインカ帝国の都市遺跡です。
15世紀にインカ帝国によって建設され、その正確な目的や建設理由は未だ謎に包まれていますが、宗教的な儀式の場や王の離宮であったなど、さまざまな説があります。
16世紀にスペイン人が侵攻した後、マチュピチュは忘れ去られ、長い間密林の中に埋もれていました。
1911年にアメリカの探検家ハイラム・ビンガムによって再発見され、世界中にその存在が知られるようになりました。
ワイナピチュ登山
マチュピチュとは、現地の言葉で「年老いた峰」を意味。
一方、遺跡の正面にそびえる「若い峰」を意味する「ワイナピチュ(Huayna Picchu)」は、マチュピチュの象徴です。
山頂からは、マチュピチュ遺跡を一望できる絶景が広がります。
事前予約をすれば、登山が可能ですが、登山道は非常に険しく、滑落事故も発生しているため、登山には注意が必要です。
世界複合遺産に登録
マチュピチュは、インカ帝国の高度な建築技術や都市計画を現代に伝える貴重な遺産です。
市街地、農業エリア、宗教エリアの3つの主要なエリアに分かれており、それぞれに神殿や住宅、段々畑、灌漑施設、太陽の神殿、月の神殿などの建造物が存在します。
美しい景観と歴史的価値、自然遺産としても価値が高いことから、1983年に世界複合遺産に登録されました。
マチュピチュへのアクセス
・リマからクスコまで飛行機で約1時間15分
・クスコからオリャンタイタンボまでバスまたは車で約1時間30分
・オリャンタイタンボからマチュピチュまで鉄道で約2時間
マチュピチュの世界遺産データ
登録名
マチュ・ピチュの歴史保護区
Historic Sanctuary of Machu Picchu
登録年・分類
1983年・複合遺産
登録基準
(i) (iii) (vii) (ix)
ユネスコ公式サイト
マチュピチュの基本情報
マチュピチュの住所・地図などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
マチュピチュ
Machu Picchu
住所・地図
Machu Picchu, Peru
ベストシーズン
5月~10月
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
6:00~17:30
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
マチュピチュ|ペルー政府観光庁
Tripadvisor

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。