奈良・葛城市の「石光寺」の見どころ、2025年牡丹・芍薬の見頃・開花状況、「當麻の里ぼたん祭り」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
石光寺の概要
奈良県葛城市のにある「石光寺(せっこうじ)」は、天智天皇の勅願により創建されたと伝わる古刹です。
石光寺は、中将姫伝説ゆかりの寺として知られ、別名「染寺(そめでら)」とも呼ばれています。
境内には、中将姫が曼荼羅を紡ぐ蓮糸を染めたとされる井戸「染の井」と、染めた糸を枝にかけて乾かしたとされる「糸掛け桜」があります。
また、日本最古の石仏といわれる「弥勒石仏」があり、春と冬に特別開帳されます。
石光寺の牡丹
石光寺は、牡丹と芍薬の名所としても知られています。
4月中旬~5月上旬には、約360種2,000株の牡丹と約150種1,000株の芍薬が咲き誇り境内を彩ります。
また、冬には約36種150株の寒牡丹を楽しめます。
2025年「當麻の里ぼたん祭り」開催情報
春の牡丹の見頃には、近くの「當麻寺」とともに、「當麻の里ぼたん祭り」が開催されます。
石光寺周辺にはぼんぼりが設置され、「弥勒石仏」の開帳などが行われます。
2025年「當麻の里ぼたん祭り」は、下記の通り開催される予定です。
※開催情報は変更になる可能性があります。公式情報を事前に確認の上、お出かけください。
開催期間
2025年4月13日(日)~5月6日(火・祝)
開催場所
當麻寺・石光寺周辺
日本最古の石仏開帳
2025年4月14日(月)~5月14日(水)
8:30~17:00
石光寺の牡丹・芍薬の見頃・開花状況
石光寺の牡丹の見頃は、例年4月中旬~5月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の開花状況は、下記のサイトや石光寺のSNSアカウントで確認してください。
住職のホームページ
石光寺へのアクセス・駐車場
石光寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・近鉄南大阪線「二上神社口駅」から徒歩約15分
・近鉄南大阪線「当麻寺駅」から徒歩約25分
車でのアクセス
・南阪奈道路「葛城IC」から約10分
駐車場
・30台
石光寺の基本情報
石光寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
石光寺(せっこうじ)
Sekkoji Temple
住所・地図
〒639-0273 葛城市染野387
マップコード
36 668 354*05(駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0745-48-2031(石光寺)
ベストシーズン
牡丹:4月中旬~5月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
8:30~17:00
11月~3月は9:00~16:30
拝観料
大人(中学生以上) 400円
小学生 200円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】浄土宗慈雲山石光寺
Tripadvisor
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。