岡寺の概要
「岡寺(おかでら)」とは、奈良県明日香村の東、岡山の中腹にある真言宗豊山派の寺院です。
創建は、633年(天智天皇2年)。
天智天皇の勅願により、義淵僧正が創建したとされています。
日本で最初の厄除け霊場として、古くから信仰を集めています。
西国三十三カ所観音霊場第7番札所で、江戸時代に建てられた仁王門と古書院は、国の重要文化財に指定。
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2024/04/25120-hasedera-150x150.jpg)
長谷寺の概要 「長谷寺(はせでら)」は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派の大本山です。 686年(朱鳥元年)に道明上人が創建したと伝えられています。 木造仏としては日本最大級の本尊「十一面観世音菩薩立像」は、国の重要文化財に指定されています。 長谷寺は、『源氏物語』や『枕草子』、『更級...
花の寺
岡寺は、四季折々の花が美しい寺としても知られています。
約3,000株ものシャクナゲ(石楠花)が植えられており、4月中旬~5月上旬にかけて、牡丹の花とともに境内を彩ります。
初夏にはアジサイ、秋には紅葉と季節ごとに表情を変え、参拝する人々の目を楽しませてくれます。
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2024/05/26829-okadera4-150x150.jpg)
岡寺の紫陽花 奈良県明日香村にある「岡寺(おかでら)」は、日本最初の厄除け霊場であり、四季折々の花が美しい花の寺です。 春のシャクナゲや牡丹、ゴールデンウィーク限定の天竺牡丹(ダリア)が浮かぶ「華の池」に続き、初夏には色とりどりの紫陽花で境内が彩られます。 》 奈良の絶景を探す 美し...
2025年「華の池~水面に浮かぶ天竺牡丹~」開催情報
シャクナゲや牡丹が見頃となる毎年ゴールデンウィークには、「華の池~水面に浮かぶ天竺牡丹~」が開催されます。
奉納された天竺牡丹(ダリア)が境内の池や手水舎を埋め尽くす様子は、インスタ映えスポットとして人気です。
2025年「華の池~水面に浮かぶ天竺牡丹~」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年4月27日(土)~5月6日(月・祝)
開催時間
9:00~16:00
入山料
大人(大学生以上) 400円
高校生 300円
中学生 200円
小学生以下 無料
岡寺のシャクナゲ・牡丹の見頃・開花状況
岡寺のシャクナゲ・牡丹の見頃は、例年4月中旬~5月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の岡寺のシャクナゲ・牡丹の開花状況は、公式サイト・SNSアカウントで確認してください。
岡寺へのアクセス
岡寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・近鉄「橿原神宮前駅駅」からバスで約17分、「岡戎前」バス停下車、徒歩約12分
・近鉄「橿原神宮前駅駅」からタクシーで約12分
車でのアクセス
・西名阪自動車道「郡山IC」から約30~40分
・西名阪自動車道「天理IC」から約30~40分
・南阪奈道路「大和高田IC」から約15分
駐車場
・30台
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2023/03/8789-ryuogabuchi4-150x150.jpg)
奈良県宇陀市の山間にある「龍王ヶ渕」は、水鏡が美しいことで知られる神秘的な池です。 風のない晴れた日には、水面に周囲の景色が映り込み、絵画のような絶景を見ることができます。 「龍王ヶ渕」の見どころ、ベストシーズン、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 龍王ヶ渕の概要 「龍王ヶ...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2024/04/25054-taimadera4-150x150.jpg)
當麻寺(当麻寺)の概要 奈良県葛城市にある「當麻寺(たいまでら)」は、聖徳太子の異母弟麻呂子親王によって612年(推古天皇20年)に創建されたと伝わる寺院です。 二上山(にじょうざん)の麓に位置する白鳳・天平様式の大伽藍には、東西に国宝の「三重塔」が並び建っています。 中将姫が西方浄土を蓮...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2024/04/25140-sekkoji-150x150.jpg)
石光寺の概要 奈良県葛城市のにある「石光寺(せっこうじ)」は、天智天皇の勅願により創建されたと伝わる古刹です。 石光寺は、中将姫伝説ゆかりの寺として知られ、別名「染寺(そめでら)」とも呼ばれています。 境内には、中将姫が曼荼羅を紡ぐ蓮糸を染めたとされる井戸「染の井」と、染めた糸を枝にかけて...
》 奈良の絶景を探す
岡寺の基本情報
岡寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
岡寺(おかでら)
Oka-dera Temple
住所・地図
〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
マップコード
36 504 167*55(岡寺駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0744-54-2007(岡寺)
ベストシーズン
シャクナゲ:4月中旬 ~ 5月上旬
牡丹:4月中旬 ~ 5月上旬
天竺牡丹(ダリア)の華の池:4月下旬 ~ 5月上旬
アジサイ:6月上旬~6月下旬
紅葉:11月中旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
入山時間
3月~11月
8:30~17:00
12月~2月
8:30~16:30
入山料
大人(大学生以上) 400円
高校生 300円
中学生 200円
小学生以下 無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】西国第七番 日本最初やくよけ霊場 岡寺