龍王ヶ渕とは
「龍王ヶ渕(りゅうおうがぶち)」は、奈良県宇陀市の大和富士と呼ばれる額井岳(ぬかいだけ)の中腹にある小さな池です。
湖畔には豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祀る「堀越神社」が鎮座しています。
池の周囲には散策路が整備されており、ゆったりと散策を楽しむことができます。
神秘的な水鏡
龍王ヶ渕は、周囲の木々が映り込む「水鏡」の絶景が撮影できるスポットとして知られています。
水鏡が見えやすいのは、風の穏やかな早朝です。
おすすめは、新緑が美しい4月中旬から5月。夏から秋にかけては、水草が多くなり水鏡が見えにくくなります。
龍王ヶ渕へのアクセス
龍王ヶ渕へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・近鉄「室生口大野駅」から徒歩約1時間30分
※室生口大野駅近くの室生地域事務所でレンタサイクルの貸出があります。
車でのアクセス
・名阪国道「針IC」から約15分
駐車場
・約8台(無料)
龍王ヶ渕の基本情報
龍王ヶ渕の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
龍王ヶ渕(りゅうおうがぶち)
Ryuogabuchi Pond
住所・地図
〒633-0316 奈良県宇陀市室生向渕
マップコード
0745-82-2457(宇陀市農林商工部観光課)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0745-82-2457(宇陀市農林商工部観光課)
ベストシーズン
新緑:4月中旬~5月
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
龍王ヶ渕|宇陀探訪ナビ(宇陀市)
Tripadvisor