浅草寺とは
東京を代表する観光スポットとして、海外からの観光客にも人気の「浅草寺」。628年に創建された都内最古の寺で、年間約3,000万人の参拝客が訪れます。
浅草のシンボル「雷門」や高さ約50mの「五重塔」、仁王像が立つ「宝蔵門」、本堂「観音堂」など、迫力ある建造物が建ち並びます。
幻想的なライトアップ
浅草寺では、1年を通じて本堂と五重塔、宝蔵門、雷門のライトアップが行われ、昼間とは違う幻想的な境内を楽しめます。
さらに、境内には、縁結びや商売繁盛、金運アップ、出世開運など、さまざまなパワースポットがあります。通常の参拝コースだけでなく、浅草寺でパワースポットめぐりをするのもおすすめです。
浅草寺へのアクセス
・東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、東武線、つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩約5分
浅草寺の基本情報
住所 〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1 |
マップコード 740 868*07(雷門) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 03-38403-3842-0181 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 境内自由 【諸堂】 4月~9月 6:00~17:00 10月~3月 6:30~17:00 【御朱印受付】 8:00~17:00 【ライトアップ】 日没~23:00 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 Tripadvisor |
SNS YouTube |