奈良県桜井市、多武峰の山中に鎮座する「談山神社」。
678年に創建された歴史ある神社で、藤原鎌足の功績を称えるために建てられました。
境内には、木造十三重塔や本殿、拝殿などをはじめ、国の重要文化財に指定されている建造物が数多く残されています。
「関西の日光」とも呼ばれる紅葉名所で、紅葉の見頃には紅葉ライトアップが行われます。
「談山神社」の見どころ、2025年の紅葉見頃、紅葉ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
Contents
談山神社の概要
奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある「談山神社(たんざんじんじゃ)」は、中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が、大化の改新について談合した場所に建つ神社です。
御祭神として、藤原鎌足を祀っています。
鎌足の死後、678年(白鳳7年)に鎌足の長男である僧の定恵が、この地に遺骨の一部を改葬し、十三重塔と講堂を建てたのが、神社の始まり。
室町時代に再建された「十三重塔」は、現存する世界唯一の木造十三重塔で、国の重要文化財に指定されています。

「法起寺」の見どころ、2025年コスモスの見頃・開花状況、アクセスなどについて紹介します。 奈良県斑鳩町にある「法起寺」は、世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として登録されている古刹です。 聖徳太子ゆかりの寺院として知られ、飛鳥時代の面影を残す三重塔を背景に咲き乱れるコスモスは、斑鳩の里の...
》 奈良の絶景を探す
縁結びの「恋神社」
境内にある摂社・恋神社(東殿)は、鎌足の妻で、万葉の歌人・額田王の姉でもある鏡女王(かがみのおおきみ)を御祭神として祀っています。
幸せな一生を送った鏡女王にあやかろうと多くの女性が訪れる隠れた恋愛成就のパワースポットです。
「関西の日光」と称される紅葉の名所
談山神社は、「関西の日光」とも称される奈良屈指の紅葉の名所です。
秋になると、境内は燃えるような紅葉で彩られ、夜にはライトアップも行われます。
2025年「談山神社秋のライトアップ」開催情報
紅葉シーズンには、談山神社では紅葉ライトアップが開催されます。
2025年「談山神社秋のライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月16日(土)~12月1日(日)
点灯時間
日没~20:00
最終受付は19:30まで
建物内拝観は19:00まで
拝観料
大人(中学生以上) 600円
小人(小学生) 300円

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
談山神社の紅葉見頃情報
談山神社の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の談山神社の紅葉の見頃状況は、下記のサイトやSNSアカウントで確認してください。
談山神社|ウェザーニュース紅葉情報
談山神社へのアクセス
談山神社へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「桜井駅」からコミュニティバスで約25分、「談山神社」バス停下車、徒歩約5分
車でのアクセス
・西名阪自動車道「天理IC」から約50分
・奈良市内から約1時間
・大阪市内から約1時間15分
談山神社の駐車場
・第1~5駐車場 約200台

兵庫県豊岡市但東町、緑豊かな山里にひっそりと佇む「但馬安国寺」。 鎌倉時代に創建された歴史ある禅寺で、秋には境内が紅葉で彩られます。 特に、本堂から眺めるドウダンモミジは、まるで額縁に入った絵画のようだと称され、「額縁紅葉」として人気を集めています。 本堂は、紅葉シーズンの平日のみ公開されます...

滋賀県東近江市にある「百済寺」は、湖東三山の一つに数えられる歴史ある天台宗の寺院です。 聖徳太子によって創建されたと伝えられ、1400年以上の歴史を誇ります。 秋には境内全体が燃えるような紅葉に包まれ、特に「天下遠望の庭園」として知られる「本坊庭園」のライトアップは必見です。 「百済寺」の見ど...

「教林坊」の見どころ、2025年の紅葉見頃、紅葉ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 滋賀県近江八幡市、繖山(きぬがさやま)の麓に佇む「教林坊」。 聖徳太子ゆかりの寺で、「石の寺」とも称されています。 静寂な境内に広がる新緑や紅葉の美しさで知られ、新緑と紅葉の...
》 紅葉の絶景を探す
談山神社の基本情報
談山神社の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
談山神社(たんざんじんじゃ)
Tanzan-Jinja Shrine
住所・地図
〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319
マップコード
36 478 293*54(第1駐車場)神社まで徒歩約6分
36 478 238*02(第2駐車場)神社まで徒歩約8分
36 479 241*82(第3駐車場)神社まで徒歩約9分
36 478 299*75(第4駐車場)神社まで徒歩約9分
36 478 385*82(第5駐車場)神社まで徒歩約2分
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0744-49-0001(談山神社)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
通常
8:30~17:00(最終受付16:30)
ライトアップ期間
8:30~20:00
最終受付は19:30まで
建物内拝観は19:00まで
料金
大人(中学生以上) 600円
小人(小学生) 300円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】多武峰 談山神社
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。