岐阜県養老町の「養老の滝」は、落差約32mを誇る名瀑で、「日本の滝百選」にも選ばれています。
秋には、周辺の紅葉が見頃を迎え、滝と紅葉のコントラストが美しい景観を生み出します。
「養老の滝」の見どころ、2025年紅葉見頃、アクセスなどについて紹介します。
養老の滝の概要
「養老の滝(ようろうのたき)」は、岐阜県養老町の「養老公園」内にある滝で、「揖斐関ヶ原養老国定公園」に属しています。
落差32m、幅4m。
「日本の滝百選」に選ばれている名瀑で、園内にある湧水「菊水泉」とともに「日本の名水百選」にも選ばれています。
また、日本三大名瀑の一つに数えられることもあります。
古くから文人や墨客にも愛された滝で、葛飾北斎も浮世絵「諸国滝廻り・美濃国養老の滝」に描いています。

「日本の滝百選」の都道府県別の一覧です。 日本には数多くの美しい滝が存在し、その中でも特に優れた100の滝が「日本の滝百選」として選ばれています。 これらの滝は、その景観の美しさや歴史的背景、文化的価値など、さまざまな側面から評価されています。 北海道 1 ”...
親孝行の養老伝説
養老の滝という名は、この地に伝わる「養老孝子伝説」に由来します。
「養老孝子伝説」は、親孝行な木こりが父親のために養老の滝の水を汲んだところ、水が酒に変わって父親が若返ったという伝説です。
この話を聞いた元正天皇がこの地を行幸し、元号を養老に改めたともいわれています。
桜と紅葉の名所
養老の滝と養老公園は、桜と紅葉の名所としても有名。
「飛騨・美濃さくら33選」および「飛騨・美濃紅葉33選」に選ばれています。
春には3,000本の桜が咲き誇り、秋には養老の滝までの散策路に紅葉のアーチがかかり、美しい滝と紅葉の競演を楽しめます。

全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
養老の滝・養老公園の紅葉見頃情報
養老の滝・養老公園の紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の養老の滝・養老公園の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
養老公園|ウェザーニュース紅葉情報
養老の滝・養老公園へのアクセス
養老の滝・養老公園へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・養老鉄道「養老駅」から徒歩約50分
・養老鉄道「養老駅」から養老公園(松風橋)までシャトルバス(土日祝日のみ運行)で約10分、滝まで徒歩約30分~40分
車でのアクセス
・東海環状自動車道「養老IC」から約10分
・名神高速道路「大垣IC」から約20分
・名神高速道路「関ヶ原IC」から約25分
駐車場
・養老の滝入口駐車場(養老の滝まで徒歩約30分~40分)
・養老の滝駐車場(養老の滝まで徒歩約5分)※有料
その他、養老公園第1駐車場~第3駐車場、こどもの国駐車場など
約1,000台

木曽川渡し場遊歩道「かぐや姫の散歩道」の見どころ、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 岐阜・可児市の木曽川渡し場遊歩道「かぐや姫の散歩道」は、木曽川沿いに広がる美しい竹林です。 竹林の中を歩けば、まるでかぐや姫の世界に迷い込んだような気分になります。 木曽川渡し場遊歩道の概要 ...

岐阜県多治見市にある「虎渓山永保寺」は、鎌倉時代に創建された臨済宗南禅寺派の名刹です。 深い緑に囲まれた境内には、国宝に指定されている「開山堂」や「観音堂」、夢窓疎石の名勝庭園などが点在し、静寂な空気が流れています。 秋には、モミジやカエデが赤や黄色に色づき、幽玄な絶景を生み出します。 「虎渓...

岩村城とは 「岩村城(いわむらじょう)」は、岐阜県恵那市岩村町にある城で、「日本100名城」に選ばれいます。 鎌倉時代初期に、岩村遠山氏によって築かれた城で、別名「霧ケ城」とも呼ばれています。 戦国時代には織田信長と武田信玄の争奪戦の舞台となり、女城主おつゆの方(織田信長の叔母)の悲劇の物...
》 岐阜の絶景を探す
養老の滝・養老公園の基本情報
養老の滝・養老公園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
養老の滝・養老公園(ようろうのたき・ようろうこうえん)
Yoro Falls, Yoro Park
住所・地図
〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
マップコード
78 394 439*13(養老の滝駐車場)
78 395 651*71(養老の滝入口駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0584-32-0501(養老公園事務所)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬から12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】養老公園
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。