松山城とは
愛媛県松山市にある「松山城(まつやまじょう)」は、築城の名手・加藤嘉明が1602年(慶長7年)に着手し、四半世紀の歳月をかけて完成した難攻不落の名城です。別名「勝山城」または「金亀城」。標高132mの勝山山上に築かれた連立式平山城で、「姫路城」と「和歌山城」とともに、「三大連立式平山城」とも称されています。「日本100名城」に選定。
三重三階地下一階の層塔型天守は、1854年(安政元年)に再建落成したもので、「現存12天守」のひとつ。天守を含め三ノ門南櫓など、12棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。また、「松山城跡」として国の史跡に指定されています。
名城を彩る桜
松山城全域は、「城山公園」として整備されており、「日本の歴史公園100選」に選定されています。また、愛媛随一の桜の名所でもあり、春になると約200本のソメイヨシノが城周辺に咲き誇ります。夜にはライトアップも行われます。「日本さくら名所100選」に選定。
2023年「松山春まつり(お城まつり)」開催情報
例年、桜の見頃の時期には、松山城とその周辺で「松山春まつり(お城まつり)」が開催され、野球拳全国大会や大名武者行列など、さまざまなイベントが行われます。
開催期間
2023年(令和5年)4月1日(土)・2日(日)・4日(火)
※4月1日(土)・2日(日)はロープウェイは、21:00まで運行
2023年「松山春まつり(お城まつり)」の詳細情報についてはコチラ
松山城の桜の開花状況
2023年の松山城の開花状況はコチラ
松山城へのアクセス
電車・バスでのアクセス
ロープウェイ・リフト山麓駅まで
・JR「松山駅」から市内電車で約10分、「大街道」電停下車、徒歩約5分
・道後温泉から市内電車で約10分、「大街道」電停下車、徒歩約5分
・松山空港からリムジンバスで約30分、「大街道」バス停下車、徒歩約5分
・松山観光港からリムジンバスで約30分、「大街道」バス停下車、徒歩約5分
ロープウェイ・リフト山頂駅まで
ロープウェイの場合約3分、リフトの場合約6分
ロープウェイ・リフト山頂駅から天守まで徒歩約10分
徒歩の場合
ロープウェイ・リフト山麓駅から天守まで徒歩約20~30分
車でのアクセス
・松山自動車道「松山IC」から約20分
駐車場
・松山城駐車場(喜与町駐車場) 乗用車12台 バス8台
松山城の基本情報
スポット名 松山城(まつやまじょう) Matsuyama Castle |
住所 〒790-0008 愛媛県松山市丸之内1 |
マップコード 53 318 811*04(松山城駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 089-921-4873(松山城総合事務所) |
ベストシーズン 桜:3月下旬~4月上旬 紅葉:11月下旬~12月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 本丸広場 無休 天守 12月第3水曜日 ロープウェイ・リフト 無休 |
営業時間 本丸広場 4月~10月 5:00~21:00 11月~3月 5:30~21:00 天守 2月~7月 9:00~17:00 8月 9:00~17:30 9月~11月 9:00~17:00 12月~1月 9:00~16:30 ※入城は営業終了の30分前まで ロープウェイ 2月~7月 8:30~17:30 8月 8:30~18:00 9月~11月 8:30~17:30 12月~1月 8:30~17:00 リフト 8:30~17:00 |
料金 本丸広場 無料 天守観覧券 大人(中学生以上) 520円 小学生 160円 ロープウェイ・リフト ・往復 大人(中学生以上) 520円 小学生 260円 ・片道 大人(中学生以上) 270円 小学生 140円 ※小学生未満は大人1名につき2名まで無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】松山城 Tripadvisor |
SNS YouTube |