松山城の概要
愛媛県松山市にある「松山城(まつやまじょう)」は、築城の名手・加藤嘉明が1602年(慶長7年)に着手し、四半世紀の歳月をかけて完成した難攻不落の名城です。
別名「勝山城」または「金亀城」。
標高132mの勝山山上に築かれた連立式平山城で、「姫路城」と「和歌山城」とともに、「三大連立式平山城」とも称されています。
「日本100名城」に選定。
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2023/07/castle100-150x150.jpg)
「日本100名城」に選ばれた城の都道府県別の一覧です。 北海道 1 根室半島チャシ跡群(根室市) 2 五稜郭(函館市) 3 松前城(松前町) 青森県 4 弘前城(弘前市) 5 根城(八戸市) 岩手県 ...
![愛媛・松山城の現存天守](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2018/01/1809-matsuyamcastle2.jpg)
三重三階地下一階の層塔型天守は、1854年(安政元年)に再建落成したもので、「現存12天守」のひとつ。
天守を含め三ノ門南櫓など、12棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。
また、「松山城跡」として国の史跡に指定されています。
名城を彩る桜
松山城全域は、「城山公園」として整備されており、「日本の歴史公園100選」に選定されています。
また、愛媛随一の桜の名所でもあり、春になると約200本のソメイヨシノが城周辺に咲き誇り、夜にはライトアップも行われます。
「日本さくら名所100選」に選定。
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2022/02/sakura100-150x150.jpeg)
「日本さくら名所100選」とは 「日本さくら名所100選」は、1990年に公益財団法人日本さくらの会が選定した桜が美しいスポットです。 本記事では、北海道から沖縄まで、都道府県別に「日本さくら名所100選」に選定された100ヶ所の桜スポットを紹介します。 例年の見頃の時期や桜の品種、本...
2025年「松山春まつり・桜ライトアップ」開催情報
例年、桜の見頃の時期には、松山城とその周辺で「松山春まつり(お城まつり)」が開催され、野球拳全国大会や大名武者行列など、さまざまなイベントが行われます。
また、夜には松山城本丸広場では桜のライトアップが行われます。
2025年「松山春まつり」と「松山城桜ライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
松山春まつり
開催期間
2024年4月4日(木)・6日(土)・7日(日)
イベント
「松山春まつり」の詳細については、下記のサイトで確認してください。
松山春まつり|松山市
桜ライトアップ
開催期間
2024年3月20日(水・祝)~4月14日(日)
ライトアップ時間
日没~20:50
※本丸広場閉門は21:00
開催場所
本丸広場
ロープウェイの夜間運行
ロープウェイの夜間運行は、下記の日時のみです。
2024年4月6日(土)・7日(日)17:30~21:00
その他の日は、本丸広場へは登城道(徒歩20~30分)でアクセスしてください。
松山城の桜の見頃・開花状況
松山城の桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の松山城の桜の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
松山城公式Instagram
松山城山公園|ウェザーニュース花見・桜名所情報
松山城へのアクセス
松山城へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
ロープウェイ・リフト山麓駅まで
・JR「松山駅」から市内電車で約10分、「大街道」電停下車、徒歩約5分
・道後温泉から市内電車で約10分、「大街道」電停下車、徒歩約5分
・松山空港からリムジンバスで約30分、「大街道」バス停下車、徒歩約5分
・松山観光港からリムジンバスで約30分、「大街道」バス停下車、徒歩約5分
ロープウェイ・リフト山頂駅まで
ロープウェイの場合約3分、リフトの場合約6分
ロープウェイ・リフト山頂駅から天守まで徒歩約10分
徒歩の場合
ロープウェイ・リフト山麓駅から天守まで徒歩約20~30分
車でのアクセス
・松山自動車道「松山IC」から約20分
駐車場
・松山城駐車場(喜与町駐車場) 12台
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2024/02/23162-hyogo4-150x150.jpg)
明石城・明石公園の概要 兵庫県明石市にある「明石城(あかしじょう)」は、西国諸藩に対する備えとして江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の命により、1618年(元和4年)に小笠原忠政(のちの忠真)が築いた平山城です。 城跡は国の史跡、三重櫓の巽櫓(たつみやぐら)と坤櫓(ひつじさるやぐら)は国の重要文化財...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2022/12/9361-matsuecastle3-150x150.jpg)
松江城の概要 「松江城(まつえじょう)」は、島根県松江市の宍道湖のほとりに築城された平山城です。 関ヶ原の戦いで戦功のあった堀尾吉晴が、1611年(慶長16年)に築城し、その後、京極氏、松平氏の居城となりました。 「現存12天守」の一つである四重五階の天守は国宝、城跡は史跡に指定されていま...
![](https://traveljapan47.net/wp-content/uploads/2022/05/9211omura-150x150.jpg)
長崎県大村市の「大村公園」は、玖島城跡を整備した公園で、「日本さくら名所100選」に選ばれた桜の名所です。 春には、国の天然記念物「オオムラザクラ」やソメイヨシノなど、約2,000本の桜が咲き誇ります。 見頃には、「おおむら桜まつり」やライトアップが開催されます。 「大村公園(玖島城跡)」の見...
》 桜の絶景を探す
松山城の基本情報
松山城の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
松山城(まつやまじょう)
Matsuyama Castle
住所・地図
〒790-0008 愛媛県松山市丸之内1
マップコード
53 318 811*04(松山城駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
089-921-4873(松山城総合事務所)
桜:3月下旬~4月上旬
紅葉:11月下旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
本丸広場
なし
天守
12月第3水曜日
ロープウェイ・リフト
なし
営業時間
本丸広場
4月~10月 5:00~21:00
11月~3月 5:30~21:00
天守
2月~7月 9:00~17:00
8月 9:00~17:30
9月~11月 9:00~17:00
12月~1月 9:00~16:30
※入城は営業終了の30分前まで
ロープウェイ
2月~7月 8:30~17:30
8月 8:30~18:00
9月~11月 8:30~17:30
12月~1月 8:30~17:00
リフト
8:30~17:00
料金
本丸広場
無料
天守観覧券
大人(中学生以上) 520円
小学生 160円
ロープウェイ・リフト
往復
大人(中学生以上) 520円
小学生 260円
片道
大人(中学生以上) 270円
小学生 140円
※小学生未満は大人1名につき2名まで無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】松山城
Tripadvisor