「備中松山城」の見どころ、2025年紅葉見頃、雲海予報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
岡山県高梁市の臥牛山山頂にそびえ立つ「備中松山城」。
現存12天守を持つ城の中では、日本で唯一の山城です。
山城ならではの険しい地形と、そこに築かれた石垣や櫓が織りなす景観は、見る者を圧倒します。
秋には、城郭を囲むように紅葉が広がります。
さらに早朝には、条件が揃えば雲海が発生し、幻想的な「天空の城」を見ることができます。
備中松山城の概要
「備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)」は、岡山県高梁市の標高430mの臥牛山山頂に立つ難攻不落の名城です。
現在の城郭は、1681年(天和元年)から3年の歳月をかけて造営されたもので、天守や二重櫓、土塀などが国の重要文化財に指定されています。
二層二階の天守は、「現存12天守」のひとつに数えられ、城郭は「日本100名城」に選ばれています。
また、岐阜の「岩村城」と奈良の「高取城」とともに、「日本三大山城」とも呼ばれています。

日本には数多くの城郭が存在しますが、その中でも特に歴史的・文化的に価値の高い100の城が「日本100名城」として選定されています。 2006年に、財団法人日本城郭協会が選定。 これらの城は、単なる建造物ではなく、日本の歴史や文化を今に伝える貴重な遺産です。 下記は、日本100名城の位置と都...
雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台(雲海展望台)
備中松山城は、雲海に浮かぶ「天空の城」として知られています。
雲海に浮かぶ幻想的な備中松山城は、天守とは別峰にある「雲海展望台」から眺めることができます。
雲海が発生しやすいのは、9月下旬~4月上旬。
特に、紅葉も色づく10月下旬~12月上旬の早朝には、濃い朝霧が出る確率が高くなります。
下記のサイトでは、週末の備中松山城の雲海の出現率を予想しているので、参考にしてみてください。
備中松山城|週末探検家「雲海出現NAVI」
住所・地図
〒716-0007 岡山県高梁市奥万田町
アクセス
・岡山自動車道「賀陽IC」から車で約15分
・JR「高梁駅」周辺から車で約20分
・10月1日~3月31日までは、備中高梁駅前から出発する乗合タクシーを事前予約することができます。
予約は下記のサイトからできます。
ネット予約|雲海に浮かぶ備中松山城!雲海展望台までの乗合タクシー|アソビュー!
マップコード
770 211 250*02(展望台駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
備中松山城の紅葉見頃情報
備中松山城の紅葉の見頃は、例年11月上旬〜11月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の備中松山城の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
備中松山城|高梁市
雲海展望台からの眺望ライブ配信
猫城主さんじゅーろー
最近では、備中松山城は、猫城主がいる城としても有名。
城を訪れるとかわいい猫城主様がお迎えしてくれます。
猫城主様は、平成30年7月豪雨の後、三の丸で保護されたオス猫さんじゅーろー。
「さんじゅーろー」という名は、備中松山藩の藩士から新撰組の隊長になった谷三十郎にちなんでいます。
現在、城の管理事務所に常駐し、1日2回、10時と14時に城内の見回りをしています。
備中松山城へのアクセス・駐車場
備中松山城へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「備中高梁駅」から天守まで徒歩約1時間30分
・JR「備中高梁駅」から「ふいご峠(8合目)」までタクシーまたは乗合タクシーで約10分、天守まで徒歩約20分
車でのアクセス
・岡山自動車道「賀陽IC」から「城町ステーション(5合目)」まで約20分、「ふいご峠」まで登城整理バスで約3分、天守まで徒歩約20分
・岡山自動車道「有漢IC」から「城町ステーション(5合目)」まで約25分、「ふいご峠」まで登城整理バスで約3分、天守まで徒歩約20分
※城町ステーションから天守まで徒歩約50分
※登城整理バスが運行していない日は、ふいご峠駐車場まで直接アクセスできます。
※登城整理バスの運行日は、下記のサイトで確認してください。
登城整理バスについて|天空の山城 備中松山城
駐車場
・城見橋公園駐車場駐車場(城町ステーション) 110台
・ふいご峠駐車場 14台

岩村城とは 「岩村城(いわむらじょう)」は、岐阜県恵那市岩村町にある城で、「日本100名城」に選ばれいます。 鎌倉時代初期に、岩村遠山氏によって築かれた城で、別名「霧ケ城」とも呼ばれています。 戦国時代には織田信長と武田信玄の争奪戦の舞台となり、女城主おつゆの方(織田信長の叔母)の悲劇の物...

「竹田城跡」の見どころ、雲海予報、ライトアップ開催情報、アクセスなどについて紹介します。 兵庫県朝来市和田山町、古城山山頂に位置する「竹田城跡」。 戦国時代に築かれた山城跡で、現在は石垣のみが残っています。 その姿は、まるで天空に浮かんでいるかのように見えることから、「天空の城」として、全国的...

国の史跡「鬼ノ城」の見どころ、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 岡山県の「鬼城山」にある「鬼ノ城」は、古代山城跡です。 「日本100名城」のひとつで、桃太郎のモデルである温羅伝説の地としても知られています。 鬼城山・鬼ノ城の概要 「鬼ノ城(きのじょう)」は、岡山県吉備高原...
》 絶景の城を探す
備中松山城の基本情報
備中松山城の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)
Bitchu Matsuyama Castle
住所・地図
〒716-0004 岡山県高梁市内山下1
マップコード
770 180 439*87(城見橋公園駐車場)
236 209 266*14(ふいご峠駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0866-21-0461(高梁市観光協会)
ベストシーズン
紅葉:11月上旬〜11月中旬
雲海:10月~3月
営業期間
通年
定休日
12月29日~1月3日
開城時間
4月~9月
9:00~17:30(入城は17:00まで)
※登城整理バス登り最終便出発時刻 16:30
10月~3月
9:00~16:30(入城は16:00まで)
※登城整理バス登り最終便出発時刻 15:30
天守への入城料
大人 500円
小中学生 200円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】天空の山城 備中松山城