Contents
藤原宮跡とは
橿原市にある「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」は、694年(持統8年)に持統天皇が遷都した藤原京の中心であった藤原宮があった場所です。藤原宮は、日本で初めて築かれた本格的な宮城で、平城京に遷都するまでの16年間、都とされました。原野が広がる宮跡には、天皇の住まいであった内裏や天皇が儀式や政治を行った大極殿跡が残っています。
春は150万本の菜の花と桜
藤原宮跡は、東に天香久山、西に畝傍山、北に耳成山と、万葉集にも詠われた「大和三山」を望み、四季折々の花々を楽しめる花の名所でもあります。春には、醍醐池の北側で、約250万の菜の花と桜との競演を楽しむことができます。
2023年の藤原宮跡の菜の花と桜の開花状況はコチラ
夏はハマナスと黄花コスモス
夏は、大極殿跡南東方向にある蓮ゾーンで、唐招提寺蓮など11種類のハナハスを楽しめます。また、醍醐池の西側の朝堂院東ゾーンでは、あざやかなオレンジや黄色、赤の色とりどりの黄花コスモスが咲き誇ります。
秋は300万本のコスモス
秋には、大極殿跡の南側の3万㎡もの花畑では、300万本のピンクと濃いピンク、白のコスモスが一面に咲き、大和三山を背景に美しい花絶景を見ることができます。
藤原宮跡へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「畝傍駅」から徒歩約30分
・近鉄「耳成駅」から徒歩約30分
・近鉄「畝傍御陵前駅」から徒歩約30分
・近鉄「大和八木駅」からコミュニティバスで約20分、「橿原市藤原京資料室前」バス停下車、徒歩約4分
車でのアクセス
・南阪奈道路「葛城IC」から約15分
・京奈和自動車道「橿原北IC」から約20分
駐車場
・無料駐車場(3ヶ所) 約100台
※花の開花時期には臨時駐車場あり
藤原宮の基本情報
スポット名 藤原宮跡(ふじわらきゅうせき) Fujiwara Ancient Palace Ruin |
住所 〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町 |
マップコード 36 592 842*78(駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0744-22-4001(橿原市) |
ベストシーズン 桜:4月上旬~4月中旬 菜の花:4月上旬~4月中旬 ハス:7月下旬~8月中旬 黄花コスモス:7月下旬~8月中旬 コスモス:10月上旬~10月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 散策自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 藤原宮跡|かしはら探訪ナビ(橿原市) Tripadvisor |