藤原宮跡のコスモス畑の概要
奈良県橿原市にある「藤原宮跡名の(ふじはらきゅうせき)」は、日本初の都城「藤原京」の中心「藤原宮」があった場所で、国の「特別史跡」に指定されています。
藤原宮跡は、春の菜の花と桜、夏の蓮など、四季折々の花が咲く名所としても知られています。
秋には、大極殿跡の南側一面がコスモスの花で埋め尽くされます。
コスモス畑の広さは、約30,000㎡。
大和三山を背景に、ピンクや白、紫、黄色など、6種類約300万本ものコスモスが咲き乱れます。

「藤原宮跡」の見どころ、2025年の菜の花・桜の見頃・開花状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 奈良県橿原市にある「藤原宮跡」は、四季折々の花々で彩られる特別史跡です。 春には、250万本の菜の花と桜の競演を楽しむことができます。 藤原宮跡の概要 橿原市にある「藤原宮跡...
藤原宮跡のコスモス畑の見頃・開花状況
藤原宮跡のコスモスの見頃は、例年10月上旬~10月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の藤原宮跡のコスモスの開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
コスモス(藤原宮跡花園 秋ゾーン)|橿原市
藤原宮跡のコスモス畑へのアクセス
藤原宮跡のコスモス畑へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「畝傍駅」から徒歩約30分
・近鉄「耳成駅」から徒歩約30分
・近鉄「畝傍御陵前駅」から徒歩約30分
・近鉄「大和八木駅」からコミュニティバスで約20分、「橿原市藤原京資料室前」バス停下車、徒歩約4分
車でのアクセス
・南阪奈道路「葛城IC」から約15分
・京奈和自動車道「橿原北IC」から約20分
駐車場
・無料駐車場(A・E・F) 約100台
・臨時駐車場(B・C・D・G)
藤原宮跡花園 周辺地図(PDF)

「法起寺」の見どころ、2025年コスモスの見頃・開花状況、アクセスなどについて紹介します。 奈良県斑鳩町にある「法起寺」は、世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として登録されている古刹です。 聖徳太子ゆかりの寺院として知られ、飛鳥時代の面影を残す三重塔を背景に咲き乱れるコスモスは、斑鳩の里の...

「般若寺」の見どころ、2025年コスモスの見頃・開花状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 奈良市般若町に佇む「般若寺」は、古都の歴史を感じさせる静寂な寺院です。 飛鳥時代に創建されたと伝えられ、国宝の楼門や国の重要文化財の十三重石塔など、多くの貴重な文化財を有しています。 般...

「能古島のコスモス」の見どころ、2025年見頃・開花状況、アクセスなどについて紹介します。 福岡市西区、博多湾に浮かぶ「能古島」。 そこに広がる「のこのしまアイランドパーク」は、青い海と空を背景に、四季折々の花々が咲き乱れる、まさに楽園のような場所です。 中でも圧巻なのは、秋に咲き誇る約50万...
》 コスモスの絶景を探す
藤原宮跡のコスモス畑の基本情報
藤原宮跡の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)
Fujiwara Ancient Palace Ruin
住所・地図
〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町
マップコード
36 592 842*78(藤原宮跡A駐車場)
36 591 835*43(藤原宮跡E駐車場)
36 592 828*00(藤原宮跡F駐車場)
36 591 868*56(藤原宮跡B臨時駐車場)
36 591 387*61(藤原宮跡C臨時駐車場)
36 592 373*70(藤原宮跡D臨時駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0744-21-1114(橿原市世界遺産登録推進課)
ベストシーズン
コスモス:10月上旬~10月下旬
桜:3月下旬~4月下旬
菜の花:3月下旬~4月下旬
ハス:7月下旬~8月中旬
黄花コスモス:7月下旬~8月中旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
コスモス|橿原市

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。