スポンサーリンク
法起寺とは
奈良・斑鳩町にある「法起寺(ほうきじ)」は、638年(舒明天皇10年)に、聖徳太子の子である山背大兄王(やましろのおおえのおう)が太子の遺言により、岡本宮を寺に改めたのが始まりです。正式の読みは「ほうきじ」ですが、長年親しまれていた「ほっきじ」の名で呼ばれることも多いです。
1993年(平成5年)に「法隆寺地域の仏教建造物」の構成資産の一つとして、世界文化遺産に指定されました。706年(慶雲3年)に建てられた「三重塔」は、現存する日本最古の三重塔で、国宝に指定されています。
スポンサーリンク
コスモスの名所
法起寺周辺の斑鳩の里は、コスモスの名所としても知られています。10月になると、赤や濃いピンク、白のコスモスが咲き乱れます。色あざやかなコスモス越しに、三重塔が佇む風景は、斑鳩の里の秋を象徴する絶景です。
法起寺へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・近鉄「近鉄郡山駅」からバスで約15分、「法起寺前」バス停下車
・JR「大和小泉駅」から徒歩約25分
・JR「法隆寺駅」から徒歩約35分
・「法隆寺」から徒歩約18分
車でのアクセス
・西名阪自動車道「法隆寺IC」から約10分
駐車場
・駐車場あり
※その他、「法輪寺」近くにある「三井観光自動車駐車場」や「中宮寺跡史跡公園臨時駐車場(コスモス開花時期のみ)」などを利用
スポンサーリンク
法起寺の基本情報
スポット名 法起寺(ほうきじ、ほっきじ) Hokiji Temple |
住所 〒636-0102 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873 |
マップコード 11 134 325*71 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0745-75-5559 |
ベストシーズン コスモス:10月中旬~11月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
拝観時間 2月22日~11月3日 8:30~17:00 11月4日~2月21日 8:30~16:30 |
拝観料 大人(中学生以上) 300円 小学生 200円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 法起寺 Tripadvisor |
スポンサーリンク