児島あじさいの壁の概要
「児島あじさいの壁」は、岡山県倉敷市児島稗田の市道沿いにある紫陽花スポットです。
地元の方が約30年前から丹精込めて育てた紫陽花は、幅50m、高さ4mまで成長し、まるで紫陽花の壁のように見えることからその名が付けられました。
100万本のひまわり畑 道の駅「笠岡ベイファーム」は、菜の花やポピーなど、四季折々の花を楽しめる人気の道の駅です。 夏になると、約100万本のヒマワリが咲き乱れ、青空の下で黄色い絨毯を敷き詰めたような美しい絶景が広がります。 ひまわり畑の面積は、約13haにも及びます。 》 岡山...
鬼城山・鬼ノ城とは 「鬼ノ城(きのじょう)」は、岡山県吉備高原の南端、総社市の標高397mの「鬼城山(きのじょうさん)」一帯にある古代山城跡です。 眼下には総社平野が広がり、晴れた日には、瀬戸内から遠く四国山脈まで見渡せます。 昔話『桃太郎』のルーツである温羅伝説の温羅の居城であったという...
》 岡山の絶景を探す
SNSで話題のスポット
ブルーや薄紫、ピンク、白など、色とりどりの紫陽花があふれるように咲き誇る絶景は、SNSで話題に。
開花時期には、県内外から多くの人が訪れます。
ブルーの紫陽花で埋め尽くされる「あじさい寺」、色とりどりの紫陽花と海が美しい公園、真っ白な紫陽花に囲まれた階段など、日本全国にはさまざまな紫陽花の名所があります。 北海道から沖縄まで、全国から「Travel Japan 47」が選んだ「おすすめの紫陽花の名所70選」をご紹介します。 ぜひ、梅...
児島あじさいの壁の見頃・開花状況
児島あじさいの壁の見頃は、例年6月上旬~6月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の児島あじさいの壁の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
Instagram
X
児島あじさいの壁へのアクセス・駐車場
児島あじさいの壁へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「児島駅」からタクシーで約10分
・JR「倉敷駅」から下電バス(児島駅行き)で約40分、「市立短大・翔南高校入口」バス停下車、徒歩約3分
車でのアクセス
・瀬戸中央自動車道「水島IC」から約20分
駐車場
・周辺の駐車場を利用
新宮あじさいの里の概要 「新宮あじさいの里(しんぐうあじさいのさと)」は、愛媛県四国中央市新宮町にある愛媛県屈指の紫陽花の名所です。 約4haの山の斜面に2万株の紫陽花が植えられており、毎年6月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。 遊歩道を散策したり、モノレールに乗りながら、色とりどりの咲...
東雲の里あじさい園の概要 © K.P.V.B 鹿児島県出水市にある「東雲の里あじさい園(しののめのさとあじさいえん)」は、山の起伏をそのまま生かした4万坪の広大な庭園です。 自然豊かな環境を生かした園内には、遊歩道が整備されており、四季折々の美しい景色を楽しみながら散策することができます。...
シンボルプロムナード公園の概要 「シンボルプロムナード公園」は、東京臨海副都心の青海から台場、そして有明の各エリアを結んでいる細長い公園です。総延長は約4km。 エリア内にあるさまざまな施設をつなぐ遊歩道(プロムナード)が主体となっています。 広い公園は、ウエストとセンター、イーストの3つ...
》 紫陽花の絶景を探す
児島あじさいの壁の基本情報
児島あじさいの壁の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
児島あじさいの壁(こじまあじさいのかべ)
Kojima Hydrangea Wall
住所・地図
〒711-0937 岡山県倉敷市児島稗田町3990-15
マップコード
19 276 627*48
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
ベストシーズン
アジサイ:6月上旬~6月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料