ツェティナ水源とは
「ツェティナ水源(Source of the River Cetina)」は、クロアチア南部を流れるツェティナ川(またはセティナ川)の水源で、ディナラ山脈(Dinarske Planine)」の麓にあります。
クロアチア語では、「Izvor Cetine」。
澄み切ったカルスト泉で、水深は155m以上もあります。
クロアチアでも知る人ぞ知るスポットでしたが、最近ではSNS映えする絶景スポットとして人気です。
》 クロアチアの絶景を探す
龍の目とも呼ばれる神秘的な絶景
上から見ると龍の目のように見えることから、「龍の目(The Eye of The Dragon)」または「地球の目(The Eye of The Earth)」とも称されます。
エメラルドグリーンからコバルトブルーへと中心に向かって色が変化していく神秘的な光景は、見ているだけで引き込まれそうです。
秋田県仙北市の八幡平で見られる神秘的な自然現象「八幡平ドラゴンアイ」。 「鏡沼」の雪解けによって、まるで龍の目のような水面が現れます。 「八幡平ドラゴンアイ」の見どころ、2025年見頃・開眼状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 八幡平ドラゴンアイの概要 「八幡平ドラゴ...
ツェティナ水源へのアクセス
・スプリット(Split)から車で約1時間20分
・ザグレブ(Zagreb)から車で約4時間
クロアチアが誇る世界遺産、「プリトヴィツェ湖群国立公園」。 エメラルドグリーンに輝く16の湖と、大小100以上もの滝が織りなす絶景は、まさに息をのむ美しさです。 木製の遊歩道が整備され、湖畔を散策しながら、プリトヴィツェ湖群の自然を満喫できます。 「プリトヴィツェ湖群国立公園」の見どころ、ベス...
ドゥブロヴニクとは クロアチア南部、アドリア海沿岸にある「ドゥブロヴニク(Dubrovnik)」は、15世紀から16世紀にかけてラグーサ共和国として、地中海貿易で栄えた海洋都市です。紺碧の海にオレンジ色の屋根が映える美しい旧市街の街並みは、「アドリア海の真珠」と称され、1979年に世界文化遺産に登...
トロギール(トロギル)とは アドリア海に浮かぶクロアチアの小島「トロギール(Trogir)」は、紀元前385年頃にギリシャの植民地として築かれた要塞都市です。 クロアチアの世界遺産「スプリット(Split)」の西に位置し、クロアチア本土とチオヴォ島とは橋で結ばれています。 小島は城壁に囲ま...
スプリット(スプリト)とは アドリア海に面するクロアチアの「スプリット(Split)」は、3世紀末に古代ローマ皇帝ディオクレティアヌスが余生を過ごした宮殿の上に築かれた都市です。 7世紀に、皇帝の死後は廃墟となっていた宮殿跡に、侵略者に追われた近隣の住民たちが移り住み、新たな街を築き始めまし...
ツェティナ水源の基本情報
ツェティナ水源の住所・地図などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
ツェティナ水源(セティナ水源)
Source of the River Cetina(Izvor Cetine)
住所・地図
XCGH+RP, 22310, Cetina, Croatia
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
Tripadvisor