スポンサーリンク
福徳稲荷神社とは
「福徳稲荷神社」は、国道191号線(西長門ブルーライン)沿いの稲城山・犬鳴峠の高台に建つ神社です。古くから「犬鳴きのお稲荷さん」と呼ばれ、商売繁盛・豊漁・航海安全の神様として信仰されてきました。
大鳥居がそびえる境内からは、響灘を望むことができます。朱色の大鳥居が海と空に映える景観は、とてもフォトジェニック。また、福徳稲荷神社は、夕暮れ時の美しさでも知られています。秋の晴れた夕方には、大鳥居に向かって伸びる「夕日の道」が、海面にくっきりと描かれる絶景を見ることができます。
スポンサーリンク
岬へと続く千本鳥居
境内の右手には、「開運鳥居」と呼ばれる千本鳥居があります。鳥居をくぐりながら10分ほど歩けば、目の前に響灘が広がります。
福徳稲荷神社へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「湯玉駅」から徒歩約20分
車でのアクセス
・中国自動車道「下関IC」から約50分
・中国自動車道「小月IC」から約50分
駐車場
・約30台(無料)
スポンサーリンク
福徳稲荷神社の基本情報
スポット名 福徳稲荷神社(ふくとくいなりじんじゃ) Fukutokuinari Shrine |
住所 〒759-6303 山口県下関市豊浦町大字宇賀2960-1 |
マップコード 268 397 337*51 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 083-776-0125(福徳稲荷神社) 083-774-1211(豊浦町観光協会) |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
参拝時間 境内自由 御朱印受付 9:30~16:00 |
拝観料 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 福徳稲荷神社|豊浦町観光協会 Tripadvisor |
スポンサーリンク