島根県安来市に佇む「足立美術館」は、「庭園もまた一幅の絵画である」という創設者の理念のもと、近代日本画と日本庭園の調和を追求した美術館です。
横山大観をはじめとする近代日本画の名作と、 美しい庭園は、訪れる人々に感動を与えます。
特に秋には、庭園のモミジやカエデが赤や黄色に色づき、絵画のような庭園がさらに彩られます。
「足立美術館」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセスなどについて紹介します。
足立美術館の概要
島根県安来市にある「足立美術館(あだちびじゅつかん)」は、安来市出身の実業家・足立全康が1970年(昭和45年)に設立した美術館です。
近代日本絵画のコレクションで知られ、横山大観や橋本関雪、上村松園、伊藤若冲、東山魁夷など、近代から現代の日本画家の作品約1,500点が収蔵されています。
特に、横山大観コレクションは質・量ともに日本一を誇ります。
毎年、紅葉シーズンに合わせて、横山大観の絢爛豪華な屛風「紅葉」が公開されます。
公開期間は、8月末から11月末までです。
島根県奥出雲町、緑豊かな山里にひっそりと佇む「金言寺」。 この寺のシンボルは、樹齢700年を超えると言われる巨大なイチョウの木です。 秋になると、黄金色に輝くイチョウと、茅葺屋根の本堂が織りなす美しい景観は、訪れる人々を魅了します。 黄葉の見頃には、幻想的なライトアップも楽しめます。 「金言...
》 島根の絶景を探す
日本庭園ランキング1位
足立美術館の日本庭園も有名です。
庭園は約5万坪に広がり、枯山水庭、苔庭、白砂青松庭、池庭など、さまざまな種類の庭園が楽しめます。
フランスの旅行ガイドブック『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で、最高評価の三つ星を獲得。
また、アメリカの日本庭園専門誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング(The Journal of Japanese Gardening)』の「日本庭園ランキング」では「20年連続日本一」に選ばれている日本を代表する庭園です。
足立美術館の紅葉見頃情報
足立美術館の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の足立美術館の紅葉の見頃状況は、下記のサイトなどで確認してください。
足立美術館|ウェザーニュース紅葉情報
足立美術館へのアクセス・駐車場
足立美術館へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「安来駅」から無料シャトルバスで約20分
車でのアクセス
・山陰自動車道「安来IC」から約10分
駐車場
・400台
福井県福井市にある「養浩館庭園」は、江戸時代に福井藩主松平家の別邸として造られた庭園です。 国の名勝に指定されており、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。 書院造の建物と、池泉回遊式庭園が見事に調和した空間は、訪れる人々に安らぎを与えてくれます。 秋になると、カエデやモミジが赤や黄色に...
佐賀県武雄市にある「御船山楽園」は、「日本紅葉の名所100選」に選ばれた池泉回遊式庭園です。 例年11月中旬から12月上旬にかけて、「御船山楽園紅葉まつり」が開催され、夜には日本最大級の紅葉ライトアップを楽しめます。 「御船山楽園紅葉まつり」の見どころ、2025年紅葉見頃、ライトアップ開催情報、...
耶馬渓ダム記念公園「溪石園」の見どころ、2025年紅葉見頃、紅葉ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 雄大な自然で知られる大分県中津市の「耶馬渓」。 その渓谷美を凝縮したかのような場所が、耶馬渓ダム記念公園「溪石園」です。 耶馬渓ダムの完成を記念して造られたこ...
》 紅葉の絶景を探す
足立美術館の基本情報
足立美術館の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
足立美術館(あだちびじゅつかん)
Adachi Museum of Art
住所・地図
〒692-0064 島根県安来市古川町320
マップコード
109 158 387*26(足立美術館大駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0854-28-7111(足立美術館)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬~12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
※展示替えのため休館あり
営業時間
4月~9月
9:00~17:30
10月~3月
9:00~17:00
料金
大人 2,300円
大学生 1,800円
高校生 1,000円
小中学生 500円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】足立美術館
Tripadvisor