スポンサーリンク
角島灯台とは
「角島灯台」は、山口県下関市の角島の西端に立つ灯台です。1876年(明治9年)に点灯した総御影石の白亜の洋式灯台で、高さは29.6m、現在も海の安全を見守り続けています。絶景の橋として有名な「角島大橋」を渡って、アクセスすることができます。
全国に16基ある「のぼれる灯台」の一つで、105段のらせん階段で展望台まで昇ることができ、眼下にコバルトブルーの美しい海が広がります。
併設されている記念館では、「角島灯台」をはじめ、日本各地にある灯台について紹介する展示を見学できます。
夜には、満天の星の下、灯台の光が灯され、幻想的な雰囲気に。
スポンサーリンク
灯台を彩る2万株のスイセン
1月になると、約2万株のスイセンが灯台に周りに咲き誇ります。
角島灯台へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR「滝部駅」からバスで約40分、「灯台公園前」バス停下車、徒歩約5分
・JR「特牛駅」からバスで約40分、「灯台公園前」バス停下車、徒歩約5分
車でのアクセス
・中国自動車道「下関IC」から約1時間20分
・中国自動車道「美祢IC」から約1時間10分
駐車場
約130台(有料)
スポンサーリンク
角島灯台の基本情報
スポット名 角島灯台(つのしまとうだい) Tsunoshima Lighthouse |
住所 〒759-5332 山口県下関市豊北町大字角島2343-2 |
マップコード 851 341 816*06 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 0837-86-0108 |
ベストシーズン スイセン:1月中旬〜2月下旬 ハマユウ:7月中旬〜7月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 3月~9月 9:00~17:00(最終入場16:40まで) 10月~2月 9:00~16:30(最終入場16:10まで) |
料金 大人(中学生以上) 300円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 角島灯台|公益社団法人燈光会 Tripadvisor |
スポンサーリンク