和束の茶畑
京都府の南端、奈良との県境に位置する「和束町(わづかちょう)」は、宇治茶の約4割を生産する茶所です。茶葉の栽培は鎌倉時代まで遡り、急斜面に茶畑の美しい緑の縞模様が並ぶ景観は、「茶源郷」とも呼ばれています。

上ヶ流茶園とは 「上ヶ流茶園(かみがれちゃえん)」は、岐阜県揖斐川街春日六合の上ヶ流地区にある茶畑です。 標高は300~350m。 緑の山々に抱かれた茶畑では、「やぶきた茶」や「春日茶」を栽培しています。 》 岐阜の絶景スポット 岐阜のマチュピチュ 「天空の遊歩道」を登っていくと...

「大淵笹場」の見どころ、ベストシーズン、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 静岡県富士市の「大淵笹場」は、富士山と茶畑の絶景で知られる人気スポットです。 茶畑に囲まれた「茶の間」では、絶景を眺めながら美味しい日本茶を味わうことができます。 大淵笹場の概要 静岡県富士市にある...
茶畑の見頃
お茶の木は、常緑樹なので一年を通して緑色の葉が楽しめます。
しかし、お茶づくりのためにシートに覆われたり、収穫などがあるので、緑一面の茶畑を見るのなら、4月または8月~9月がおすすめです。
絶景カフェで一休み
日本遺産にも登録されている「石寺の茶畑」や円形に広がる「原山の茶畑」など、SNS映えするビューポイントが点在しています。
「和束茶カフェ」や「dan dan cafe」、「天空カフェ」などのカフェも点在しており、茶畑を眺めながらお茶や抹茶スイーツなどを味わえます。
和束の茶畑へのアクセス・駐車場
和束の茶畑へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
石寺の茶畑
・JR「加茂駅」からバスで約8分、「和束高橋」バス停下車、徒歩約10分
和束茶カフェ
・JR「加茂駅」からバスで約15分、「和束山の家」バス停下車、徒歩約5分
車でのアクセス
・京奈和自動車道「山田川IC」から約20分
・奈良市内から約30分
駐車場
・和束茶カフェ駐車場 40台
※路上駐車は禁止です。和束茶カフェ駐車場を利用し、レンタサイクルや徒歩で散策しましょう。

京都・八瀬の「瑠璃光院」の2025年青もみじの見頃、「春・夏の特別拝観」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 瑠璃光院の青もみじ 新緑が美しい季節、京都・八瀬にある「瑠璃光院(るりこういん)」では、「春・夏の特別拝観」が開催されます。 期間中は、普段は非公開となってい...

三室戸寺の概要 「三室戸寺(みむろとじ)」は、京都・宇治市の北東・明星山の中腹にある本山修験宗の寺です。 山号は明星山。 770年(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により建立されたと伝わっています。 別名「花の寺」や「つつじ寺」、「あじさい寺」とも呼ばれています。 梅や桜、ツツジ、シャクナゲ...

正寿院の概要 「正寿院(しょうじゅいん)」は、京都・宇治田原町にある高野山真言宗の寺です。 1200年(正治2年)に飯尾山医王教寺(いおうきょうじ)の塔頭として建立。 快慶作とされる国の重要文化財「木造不動明王坐像」を所蔵しています。 夏には、境内に約2,000個の風鈴が吊られ、「風鈴ま...
》 京都の絶景を探す
和束の茶畑の基本情報
和束の茶畑の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
和束の茶畑(わづかのちゃばたけ)
Wazuka Tea Plantation
住所・地図
〒619-1222 京都府相楽郡和束町白栖大狭間35(和束茶カフェ)
マップコード
502 453 123*14(和束茶カフェ)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0774-78-0300(和束町観光案内所)
0774-78-4180(和束茶カフェ)
ベストシーズン
茶畑:4月、8月~9月
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
いいとこ和束~茶源郷~
Tripadvisor