「日本の最も美しい場所36選」に選ばれた、滋賀県甲良町の「西明寺」。
湖東三山の一つに数えられる天台宗の古刹で、国宝の本堂や三重塔など多くの重要文化財を有しています。
例年11月中旬から12月上旬にかけて紅葉の見頃時期には、1,000本を超えるモミジが境内を鮮やかに彩ります。
「西明寺」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。
西明寺の概要
「西明寺(さいみょうじ)」は、滋賀県甲良町にある天台宗の寺院で、「百済寺」と「金剛輪寺」とともに「湖東三山」のひとつに数えられます。
山号は龍應山。
創建は834年(承和元年)と伝えられており、本尊の薬師如来像は国の重要文化財です。
また、鎌倉時代初期に建立された「本堂」と「三重塔」は国宝、「本坊庭園」は国の名勝に指定されています。

滋賀県東近江市にある「百済寺」は、湖東三山の一つに数えられる歴史ある天台宗の寺院です。 聖徳太子によって創建されたと伝えられ、1400年以上の歴史を誇ります。 秋には境内全体が燃えるような紅葉に包まれ、特に「天下遠望の庭園」として知られる「本坊庭園」のライトアップは必見です。 「百済寺」の見ど...

滋賀県愛荘町にある「金剛輪寺」は、湖東三山の一つに数えられる天台宗の古刹です。 11月中旬から12月上旬にかけて、国宝の「大悲閣本堂」など境内全体をモミジやカエデが赤く染め上げ、「血染めのもみじ」と呼ばれるほどの絶景を創り出します。 「金剛輪寺」の見どころ、2025年の紅葉見頃、アクセス方法、駐...
日本の最も美しい場所36選
国宝建造物が建ち並ぶ境内を彩る紅葉の絶景は、「日本紅葉の名所100選」に選ばれているとともに、CNN Travelの「日本の最も美しい場所36選」に選ばれています。
秋にも咲く「不断桜」
境内には、秋にも花を咲かせる樹齢250年の「不断桜」があり、紅葉とともに季節はずれの花見を楽しめます。
西明寺の紅葉見頃情報
西明寺の紅葉の見頃は、例年11月中旬〜12月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の西明寺の紅葉の見頃状況は、下記のサイトやSNSアカウントで確認してください。
湖東三山西明寺|ウェザーニュース紅葉情報
西明寺へのアクセス
西明寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「彦根駅」からタクシーで約15分
・JR「河瀬駅」からタクシーで約15分
・近江鉄道「尼子駅」からタクシーで約12分
※河瀬駅と尼子駅から予約型乗合タクシー「愛のりタクシーこうら」があります。
車でのアクセス
・名神高速道路「湖東三山スマートIC」から約1分
・名神高速道路「八日市IC」から約10分
駐車場
・普通自動車 300台
・大型バス 30台

滋賀県東近江市にある「永源寺」は、600年以上の歴史を誇る古刹で、四季折々の美しい景観が楽しめます。 特に、秋の紅葉シーズンは格別です。 11月の観楓期には、境内全体が赤や黄色に染まり、紅葉ライトアップも実施されます。 昼間とは異なる表情を見せる山門や仏殿、そして境内を彩る紅葉のコントラストは...

「教林坊」の見どころ、2025年の紅葉見頃、紅葉ライトアップ開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 滋賀県近江八幡市、繖山(きぬがさやま)の麓に佇む「教林坊」。 聖徳太子ゆかりの寺で、「石の寺」とも称されています。 静寂な境内に広がる新緑や紅葉の美しさで知られ、新緑と紅葉の...

滋賀県長浜市の「鶏足寺」は、知る人ぞ知る紅葉の名所です。 11月中旬から12月上旬にかけて、境内を鮮やかに染め上げる紅葉は圧巻! 歴史と自然が織りなす幽玄の世界を堪能できます。 「鶏足寺」の見どころ、2025年の紅葉見頃、紅葉散策情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 鶏足寺...
》 滋賀の絶景を探す
西明寺の基本情報
西明寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
西明寺(さいみょうじ)
Saimyoji Temple
住所・地図
〒522-0254 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
マップコード
101 049 583*76(西明寺駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0749-38-4008(西明寺)
ベストシーズン
紅葉:11月中旬〜12月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
8:00~17:00(受付終了16:30)
入山料
大人(高校生以上) 800円
中学生 500円
小学生 300円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】湖東三山龍應山西明寺