テルチ歴史地区の概要
「テルチ(Telč)」は、チェコのモラヴィア地方南部にある小さな町です。
1530年に大火災が発生し、当時の市長・ザハリアーシュ・フラデツによって、ルネサンス様式と初期バロック様式の街並みが再建されました。
街の中心となる「ザハリアーシュ広場」には、聖女マリア記念柱や噴水があり、その周囲にはカラフルな家々が並びます。
「モラヴィアの真珠」と称される美しい街並みは、「テルチ歴史地区(Historic Centre of Telc)」として、1992年に世界文化遺産に登録されました。

チェスキー・クルムロフの概要 「チェスキー・クルムロフ(Cesky Krumlov)」は、チェコ共和国南部、南ボヘミア州にある古都です。ヴルタヴァ川に囲まれた高台にあり、13世紀に築城されたチェスキー・クルムロフ城を中心に、「世界で一番美しい街」と称される中世の街並みが広がっています。 1992...

「チェコのトスカーナ」とも呼ばれる「モラヴィア大草原」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。 チェコ共和国というと、プラハの街並みを思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、チェコには自然豊かな風景も数多く存在します。 その一つが、南モラヴィア州に広がる「モラヴィア大...
》 チェコの絶景スポット
テルチ歴史地区へのアクセス
・プラハから鉄道で約4時間

「コルフ島」は、ギリシャ西部、イオニア海に浮かぶ島で、美しいビーチと豊かな自然で知られる人気の観光地です。 そのコルフ島の東海岸に位置する「コルフ旧市街」は、中世のヴェネツィア共和国の支配下にあった時代に築かれた街並みを色濃く残しており、2007年にユネスコ世界遺産に登録されました。 コルフ旧市...

イタリア・シチリア島の世界遺産「ラグーザ」の見どころ、ベストシーズン、アクセスなどについて紹介します。 シチリア島には、古代遺跡からバロック建築まで、様々な時代の文化遺産が数多く残されています。 中でも、シチリア島南東部に位置する「ラグーザ」は、1693年の大地震後に再建されたバロック様式の街並...

グラン・プラスの概要 「グラン・プラス(Grand Place)」は、ベルギーの首都、ブリュッセルの中心部にある広場です。 広場ができたのは、11~12世紀頃。 ゴシック様式の市庁舎やネオゴシック様式の王の家(市立博物館)、バロック様式のギルドハウス群など、壮麗な歴史的建造物に囲まれた広場は、...

世界遺産「ドゥブロヴニク」の見どころ、ベストシーズン、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 クロアチア南部、アドリア海沿岸に位置する「ドゥブロヴニク」は、「アドリア海の真珠」と称される美しい城塞都市です。 中世の面影を残す旧市街は、世界遺産に登録されており、オレンジ色の屋根が連なる美...

トロギール(トロギル)の概要 アドリア海に浮かぶクロアチアの小島「トロギール(Trogir)」は、紀元前385年頃にギリシャの植民地として築かれた要塞都市です。 クロアチアの世界遺産「スプリット(Split)」の西に位置し、クロアチア本土とチオヴォ島とは橋で結ばれています。 小島は城壁に囲...
テルチ歴史地区の世界遺産データ
登録名
テルチ歴史地区
Historic Centre of Telč
登録年・分類
1992年・文化遺産
登録基準
(i) (iv)
ユネスコ公式サイト
テルチ歴史地区の基本情報
テルチ歴史地区の住所・地図などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
テルチ歴史地区
Historic Centre of Telc
住所・地図
nám. Zachariáše z Hradce, 588 56 Telč, Czechia
営業期間
通年
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
Město Telč
Tripadvisor
SNS

この記事を書いた 細江園絵 です。10年近く旅行ライターとして活動し、国内外の絶景スポットを巡ってきました。「素晴らしい景色を共有したい」「安心して旅をしてほしい」という想いで、自身の経験に基づいた信頼できる情報をお届けします。