スポンサーリンク
資福寺とは
「資福寺(しふくじ)」は、仙台市青葉区にある臨済宗妙心寺派の寺です。伊達政宗が京都、鎌倉に倣って配置した「北山五山」の一つに数えられます。
鎌倉時代に鎌倉幕府の御家人であった長井氏が、山形県米沢近郊に建立したのが始まり。
長井氏が伊達氏に滅ぼされた後は、伊達氏の保護を受け、伊達氏に従い、米沢や宮城・岩出山などに移転しました。現在の地に移転したのは、寛永15年(1638年)です。
スポンサーリンク
仙台のあじさい寺
仙台の「あじさい寺」として知られ、6月中旬ごろになると境内のあちこちで、約1,200株のアジサイが咲き誇ります。参道の両側から覆うように咲く青いアジサイの絶景は、人気の撮影スポットなっています。
資福寺の開花状況
資福寺の紫陽花の開花状況はコチラ
スポンサーリンク
資福寺へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR・市営地下鉄「北仙台駅」から徒歩約12分
・JR「北山駅」から徒歩約15分
・JR「仙台駅」からタクシーで約10分
車でのアクセス
・東北自動車道「仙台宮城IC」から約15分
駐車場
・50台(無料)
資福寺の基本情報
スポット名 資福寺(しふくじ) Shifuku-ji Temple |
住所 〒981-0931 宮城県仙台市青葉区北山1-13-1 |
マップコード 21 703 589*83(資福寺駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 022-234-5730 |
ベストシーズン アジサイ:6月中旬~7月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 境内自由 |
料金 無料 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 北山界隈|仙台市 Tripadvisor |
スポンサーリンク