資福寺の概要
「資福寺(しふくじ)」は、仙台市青葉区にある臨済宗妙心寺派の寺です。
伊達政宗が京都、鎌倉に倣って配置した「北山五山」の一つに数えられます。
鎌倉時代に鎌倉幕府の御家人であった長井氏が、山形県米沢近郊に建立したのが始まり。
長井氏が伊達氏に滅ぼされた後は、伊達氏の保護を受け、伊達氏に従い、米沢や宮城・岩出山などに移転。
現在の地に移転したのは、寛永15年(1638年)です。
仙台のあじさい寺
仙台の「あじさい寺」として知られ、6月中旬ごろになると境内のあちこちで、約1,200株の紫陽花が咲き誇ります。
参道の両側から覆うように咲く青い紫陽花の絶景は、人気の撮影スポットなっています。
ブルーの紫陽花で埋め尽くされる「あじさい寺」、色とりどりの紫陽花と海が美しい公園、真っ白な紫陽花に囲まれた階段など、日本全国にはさまざまな紫陽花の名所があります。 北海道から沖縄まで、全国から「Travel Japan 47」が選んだ「おすすめの紫陽花の名所70選」をご紹介します。 ぜひ、梅...
資福寺の紫陽花の見頃・開花状況
資福寺の紫陽花の見頃は、例年6月中旬~7月上旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の資福寺の紫陽花の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
資福寺|ウェザーニュースあじさい情報
資福寺へのアクセス・駐車場
資福寺へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR・市営地下鉄「北仙台駅」から徒歩約12分
・JR「北山駅」から徒歩約15分
・JR「仙台駅」からタクシーで約10分
車でのアクセス
・東北自動車道「仙台宮城IC」から約15分
駐車場
・50台
「雨引観音」の見どころ、2025年紫陽花の見頃・開花状況、「あじさい祭・水中華・ライトアップ」開催情報、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 茨城県桜川市の「雨引観音」は、約5,000株の紫陽花が咲き誇る「あじさい寺」です。 「あじさい祭」では、「水中華」と呼ばれる池に浮かぶ紫陽花や...
高幡不動尊(金剛寺)の概要 「金剛寺(こんごうじ)」は、東京都日野市にある真言宗智山派の別格本山の寺院です。 開創は古く、平安時代初期、清和天皇の勅願により、慈覚大師円仁が不動王を祀ったのが始まりとされます。 成田山新勝寺などとともに、関東三大不動の一つに数えられ、「高幡不動尊(たかはたふ...
本土寺の概要 千葉県松戸市平賀にある「本土寺(ほんどじ)」は、1277年(建治3年)、日蓮の弟子である日朗によって開創された日蓮宗の歴史ある寺です。 日朗が開創した池上の長栄山本門寺、鎌倉比企ヶ谷の長興山妙本寺と並び「朗門の三長三本」と呼ばれます。 宝物殿には、国の重要文化財に指定された日...
》 紫陽花の絶景を探す
資福寺の基本情報
資福寺の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
資福寺(しふくじ)
Shifuku-ji Temple
住所・地図
〒981-0931 宮城県仙台市青葉区北山1-13-1
マップコード
21 703 589*83(資福寺駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
022-234-5730(資福寺)
ベストシーズン
アジサイ:6月中旬~7月上旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
境内自由
拝観料
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
北山界隈|仙台市