城南宮とは
京都・伏見にある「城南宮(じょうなんぐう)」は、平安遷都の際に国の安泰と都の守護を願って創建された神社です。方除け(かたよけ)・厄除けの神様として信仰を集めています。
また、「城南宮」は日本の歴史上重要な転換点となる戦いの舞台ともなりました。1221年(承久3年)、承久の乱の発端となる後鳥羽上皇による「流鏑馬揃え」が催され、1868年(慶応4年)の鳥羽・伏見の戦いでは薩摩軍の布陣が敷かれました。
例年、4月29日と11月3日には神苑「平和の庭」において、平安時代の貴族の遊びを再現した優雅な「曲水の宴」が開かれます。
しだれ梅と椿の競演
「城南宮」は梅の名所としても知られています。見頃は2月下旬~3月上旬。150本のしだれ梅がピンクや紅白の花を咲かせ、真紅の椿とともに境内を彩ります。
城南宮へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・市営地下鉄・近鉄「竹田駅」から徒歩約15分
・市営地下鉄・近鉄「竹田駅」からバスで約5分、「城南宮東口」バス停下車
・市営地下鉄・近鉄「竹田駅」からタクシーで約5分
車でのアクセス
・名神高速道路「京都南IC」から約3分
※駐車場(無料) 普通自動車 160台 大型バス 20台
城南宮の基本情報
スポット名 城南宮 Jonangu |
住所 〒612-8459 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 Google Maps マップコード 7 404 596*27(城南宮第1駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 075-623-0846 |
ベストシーズン 梅:2月下旬~3月上旬 紅葉:11月下旬~12月上旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 9:00~16:30(受付は4:00まで) |
料金 【神苑拝観料】 ・1月~6月、9月~12月 大人(中学生以上) 900円 小学生 500円 障がい者 400円 ・7月~8月 大人(中学生以上) 300円 小学生 300円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】方除の大社 城南宮 Tripadvisor |