結城神社とは
三重県津市にある「結城神社(ゆうきじんじゃ)」は、鎌倉時代に後醍醐天皇に従い、「建武の中興」に貢献した結城宗広を祀っている神社です。縁を「結ぶ」ということから、縁結びにご利益のある神社としても人気です。
結城神社は、梅の名所としても有名で、境内にはしだれ梅が約300本、紅梅や白梅、蠟梅など10種類の梅が約100本も植えられています。見頃は、しだれ梅が2月下旬から3月中旬、その他の梅は1月中旬から3月にかけて、順に咲いていきます。
2月中旬から3月下旬にかけて、「しだれ梅まつり」が開催されます。
2023年「結城神社しだれ梅まつり」開催情報
2023年2月11日(土)~3月中旬頃
結城神社へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・JR・近鉄「津駅」からバスで約15~20分、「結城神社前」バス停下車、徒歩約3分
車でのアクセス
・伊勢自動車道「津IC」から20分
駐車場
・約200台無料
結城神社の基本情報
スポット名 結城神社(ゆうきじんじゃ) Yuki Shrine |
住所 〒514-0815 三重県津市藤方2341 |
マップコード 80 707 217*27(結城神社駐車場) ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 059-228-4806(結城神社社務所) |
ベストシーズン しだれ梅:2月下旬から3月中旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 9:00〜17:00 |
料金 無料 【しだれ梅まつり期間中】 大人(高校生以上) 500 円 小・中学生 200円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 結城神社|津市観光協会 Tripadvisor |