見帰りの滝の概要
佐賀県唐津市相知町にある「見帰りの滝(みかえりのたき)」は、「日本の滝百選」に選ばれている名瀑です。
高さは約100m、幅は約15mと九州最大級の落差を誇り、滝の水が岩肌を流れ落ちる様子は迫力があります。

「日本の滝百選」の都道府県別の一覧です。 日本には数多くの美しい滝が存在し、その中でも特に優れた100の滝が「日本の滝百選」として選ばれています。 これらの滝は、その景観の美しさや歴史的背景、文化的価値など、さまざまな側面から評価されています。 北海道 1 ”...
》 佐賀の絶景を探す
2025年「見帰りの滝あじさいまつり」開催情報
見帰りの滝の周辺は、遊歩道が整備されており、約50種4万株の紫陽花が地元の人たちによって植えられています。
色とりどりの紫陽花が咲き誇る6月には、「見帰りの滝あじさいまつり」が開催され、多くの観光客でにぎわいます。
ライトアップも行われ、名瀑と紫陽花の競演を夜間でも楽しめます。
また、滝つぼの下流やほたる橋周辺では、ホタルも鑑賞することができます。
2025年「見帰りの滝あじさいまつり」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年6月5日(水)~6月25日(火)
ライトアップ
19:20~22:00
料金
無料

ブルーの紫陽花で埋め尽くされる「あじさい寺」、色とりどりの紫陽花と海が美しい公園、真っ白な紫陽花に囲まれた階段など、日本全国にはさまざまな紫陽花の名所があります。 北海道から沖縄まで、全国から「Travel Japan 47」が選んだ「おすすめの紫陽花の名所70選」をご紹介します。 ぜひ、梅...
見帰りの滝の紫陽花の見頃・開花状況
見帰りの滝の紫陽花の見頃は、例年6月上旬~6月下旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の見帰りの滝の紫陽花の開花状況は、下記のサイトなどで確認してください。
唐津観光協会公式Facebook
見帰りの滝へのアクセス
見帰りの滝へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「相知駅」から徒歩約40分
車でのアクセス
・西九州自動車道「唐津IC」から約15分
・長崎自動車道「多久IC」から約25分
駐車場
・常設駐車場 54台
(ほたる橋駐車場27台・都荘前駐車場20台・清流荘前駐車場7台)
※あじさいまつり期間中は、平日のみ利用可
・臨時駐車場 約200台
シャトルバス
あじさいまつり期間中、ほたる橋から滝ふもとまで、土・日のみシャトルバスが運行します。
※上り・下り 各100円(身障者・妊婦・小学生以下無料、ペット不可)

東雲の里あじさい園の概要 © K.P.V.B 鹿児島県出水市にある「東雲の里あじさい園(しののめのさとあじさいえん)」は、山の起伏をそのまま生かした4万坪の広大な庭園です。 自然豊かな環境を生かした園内には、遊歩道が整備されており、四季折々の美しい景色を楽しみながら散策することができます。...

「桃源郷岬」の見どころ、2025年紫陽花の見頃・開花状況、アクセス方法、駐車場情報などについて紹介します。 桃源郷岬の概要 「桃源郷岬(とうげんきょうみさき)」は、宮崎県門川町(かどがわちょう)の遠見半島にある紫陽花の名所です。 約20haの園内には、紫陽花や桃を中心に、桜や藤、モミジなど...

普光寺の概要 「普光寺(ふこうじ)」は、大分県豊後大野市朝地町にある高野山真言宗の寺院です。 6世紀に百済王に仕えた日羅によって創建されたと伝えられています。 境内奥にある岩壁には、巨大な不動明王を中心に、矜羯羅童子と制咤迦童子像が刻まれています。 高さは11.3m。 国東半島の「熊野...
》 紫陽花の絶景を探す
見帰りの滝の基本情報
見帰りの滝の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
見帰りの滝(みかえりのたき)
Mikaeri Falls
住所・地図
〒849-3223 佐賀県唐津市相知町伊岐佐
マップコード
182 109 657*21(清流荘前駐車場)
182 109 550*65(都荘前駐車場)
182 109 514*04(ほたる橋駐車場)
182 108 408*25(臨時駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0955-74-3355(唐津観光協会)
ベストシーズン
アジサイ:6月上旬~6月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
営業時間
散策自由
ライトアップ
5月~9月
毎日 19:20~22:00
10月~4月
金・土 18:00~21:00
料金
無料
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
見帰りの滝|唐津観光協会