スポンサーリンク
宝泉院とは
京都大原、「三千院」の参道奥にある「宝泉院(ほうせんいん)」は、天台声明の道場である「勝林院(しょうりんいん)」の塔頭で、平安末期に僧坊として創建されました。
客殿から眺める庭園「盤桓園(ばんかんえん)」の美しさで知られています。盤桓とは、立ち去りがたいという意味。客殿の柱と鴨井、敷居を額縁に見立て、別名「額縁庭園」とも称されます。
スポンサーリンク
春と秋のライトアップ
春と夏に開催される「夜灯り」では、美しくライトアップされます。
庭で堂々と枝を広げるのは、近江富士(三上山)を象った樹齢700年の五葉松です。青竹がすらりと伸びた竹林は、大原一の美しさです。
この投稿をInstagramで見る
客殿に座って、美しい庭園を眺めながらお抹茶を味わうことができます。
この投稿をInstagramで見る
伏見城の遺構「血天井」
客殿の廊下の天井には、関ヶ原の戦いの前哨戦である1600年(慶長5年)の伏見城の戦いで自刃した徳川家の家臣・鳥居元忠たちの血の跡が残る床板が使用されています。彼らの霊を弔うためで、「血天井(ちてんじょう」と呼ばれています。
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク
宝泉院へのアクセス
電車・バスでのアクセス
・「京都駅前」バス停から、市バス(17系統・18系統)で約65分、「大原」バス停下車、徒歩約15分
車でのアクセス
・名神高速道路「京都東IC」から約40分
・名神高速道路「京都南IC」から約60分
※駐車場 周辺駐車場を利用
宝泉院の基本情報
スポット名 宝泉院(ほうせんいん) Hosenin |
住所 〒601-1241 京都市左京区大原勝林院町187 |
マップコード 479 145 162*72 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 075-744-2409 |
ベストシーズン 紅葉:11月中旬~11月下旬 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 9:00~17:00(受付終了16:30) ライトアップ期間 9:00~21:00(受付終了20:40) |
料金 大人 800円 中高生 700円 小学生 600円 |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】京都 大原 宝泉院 ~ 額縁庭園のお寺・額縁寺 ~ Tripadvisor |
SNS |
スポンサーリンク