宮地嶽神社|2023年「夕陽の祭典」開催!嵐CMの絶景!「光の道」の見頃・アクセス・駐車場は?

福岡, 宮地嶽神社
スポンサーリンク

宮地嶽神社とは

「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」は、福岡県福津市にある約1700年前に創建された由緒ある神社です。神功皇后が、玄界灘を望む宮地岳の頂に祭壇を設けたのが始まりとされています。御祭神として、神功皇后である息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)と勝村大神(かつむらのおおかみ)、勝頼大神(かつよりのおおかみ)を祀っています。
開運・商売繁昌の御利益があるとして、毎年220万人もの参拝客が訪れる人気のパワースポットです。
福岡, 宮地嶽神社

スポンサーリンク

3つの日本一

宮地嶽神社は、「3つの日本一」と称される大注連縄と大太鼓、大鈴というでも有名です。大注連縄は、直径直径2.6m、長さ11m、重さは3トンもあります。大太鼓の直径は2.2mで、すべて日本国内から調達した材料で製作されています。
大鈴は、重さは450kgもある銅製の鈴で、大太鼓とともに鈴堂に奉安されています。
福岡, 宮地嶽神社

嵐のCMで話題の「光の道」

2月下旬と10月下旬の数日間だけ、参道の先の「宮地浜」に夕日が沈み、神社と海、沖合に浮かぶ相島が光で一直線に結ばれる「光の道」が現れます。2016年、嵐が出演したJALのCMに登場し、全国的に注目される絶景スポットとなりました。
福岡, 宮地嶽神社

スポンサーリンク

2023年2月の「夕陽のまつり」開催情報

光の道が現れる前後の1週間には、「夕陽のまつり」の祭事が開催されます。祭りの期間中は、夕方から参道の階段が観覧席となります。観覧席には、祈祷を受ける参拝客のための特別席(有料)と無料席(当日整理券配布)があります。

開催期間

2023年(令和5年)2月18日(土)〜26日(日)
祭典開始 16:00~

特別朱印頒布

・朱印帳への直書き 2月13日(月)~2月26日(日)まで
・手漉き和紙の「金文字光の道」朱印は、2月1日(水)より頒布
福岡, 宮地嶽神社

宮地嶽神社へのアクセス

電車・バスでのアクセス

・JR「福間駅」から徒歩約25分
・JR「福間駅」からバスで約6分、「宮地嶽神社前」バス停下車
・JR「福間駅」からタクシーで約5分

車でのアクセス

・九州自動車道「古賀IC」から約20分
・九州自動車道「若宮IC」から約25分

駐車場

・第1駐車場 600台(無料)
※初詣期間には、臨時駐車場増設(第2~第6駐車場)あり


周辺のおすすめスポット

スポンサーリンク

宮地嶽神社の基本情報

スポット名
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
Miyajidake Shrine
住所
〒811-3309  福岡県福津市宮司元町7-1

マップコード
375 088 791*67(第1駐車場)
375 088 524*81(第2駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
電話番号
0940-52-0016
ベストシーズン
光の道:2月下旬・10月下旬
桜:3月上旬~4月中旬
花菖蒲:6月中旬~7月中旬
アジサイ:6月中旬~8月中旬
紅葉:11月上旬~11月下旬
営業期間
通年
定休日
なし
拝観時間
御本殿開扉時間
日の出~日の入り
授与所
7:00~19:00
拝観料
無料
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】宮地嶽神社
Tripadvisor
SNS
Facebook
Twitter
Instagram
スポンサーリンク

おすすめ絶景スポット

  1. ラグナ・コロラダ|Laguna Colorada ボリビアの赤い塩湖

  2. 王家の谷|Valley of the Kings

  3. 高幡不動尊金剛寺

    高幡不動尊金剛寺|アジサイと紅葉が美しい土方歳三の菩提寺

  4. 鹿児島・曽木の滝

    曽木の滝|秀吉も感嘆!「東洋のナイアガラ」と称される絶景の滝!見どころ・アクセス・駐車場は?

  5. ウユニ塩湖|Salar de Uyuni 南米の大地に広がる「天空の鏡」

  6. 神奈川, 小田原, 曽我梅林, 別所梅林

    曽我梅林|富士を望む3万5千本の梅 2023年「小田原梅まつり」の開催情報を紹介!