スポンサーリンク
八坂庚申堂とは
京都・祇園にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」は、平安時代に創建された日本最古の庚申信仰の霊場です。正式名称は、大黒山金剛寺庚申堂。地元の人々からは、「八坂の庚申さん」と親しまれています。
年6回の庚申の日には、「こんにゃく焚き」が行われます。猿の形に抜かれたこんにゃくを3つ、北の方角に向かって無言で食べると無病息災で過ごせるといわれています。
スポンサーリンク
カラフルなくくり猿
「八坂庚申堂」は、「くくり猿」でも知られています。「くくり猿」は、手足をくくられて動けず、欲を我慢する猿を表現しています。「くくり猿」に願いを託して奉納し、欲を1つ封じることで願いが叶うそうです。庚申信仰にもとづくくくり猿は、手足をくくられて動けず、欲を我慢する猿を表現。
奉納された色とりどりの「くくり猿」は、とてもフォトジェニック。また、「猿結び=縁結び」ということで、恋愛成就のパワースポットとしても、女性たちに人気です。
八坂庚申堂へのアクセス
・JR「京都駅」から市バス206番「東山通・北大路バスターミナル行」で約16分、「清水道」バス停下車、徒歩約5分
・JR「京都駅」からタクシーで約15分
・「八坂神社」から徒歩約5分
・「清水寺」から徒歩約15分
スポンサーリンク
八坂庚申堂の基本情報
スポット名 八坂庚申堂 Yasaka Koshindo Temple |
住所 〒605-0825 京都府京都市東山区金園町390 |
マップコード 7 588 383*15 ※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。 |
電話番号 075-541-2565 |
営業期間 通年 |
定休日 なし |
営業時間 9:00~17:00 |
料金 拝観無料 くくり猿 500円(1体) |
Webサイト ※最新情報はリンク先をご確認ください。 【公式】大黒山金剛寺八坂庚申堂 Tripadvisor |
スポンサーリンク