神社・仏閣・教会
-
城南宮|しだれ梅の名所として知られる方除・厄除の大社
城南宮とは京都・伏見にある「城南宮(じょうなんぐう)」は、平安遷都の際に国の安泰と都の守護を願って創建された神社です…
-
元乃隅神社|海へと連なる朱色の鳥居と青い海、緑の木々の絶景
元乃隅神社とは山口県長門市にある「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」は、1955年(昭和30年)、この地の網元の枕元に現れ…
-
金閣寺|極楽浄土を表現!まばゆい輝きを放つ金色の楼閣
金閣寺とは金色に輝く金閣で知られる「金閣寺(きんかくじ)」は、正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」といい、臨済宗相国寺…
-
伏見稲荷大社|世界中から注目される朱塗りの千本鳥居
伏見稲荷大社とは京都市伏見区の稲荷山の麓にある「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」は、全国約3万社を数える稲荷神社…
-
浅草寺|ライトアップされた境内が幻想的な都内最古の寺
浅草寺とは東京を代表する観光スポットとして、海外からの観光客にも人気の「浅草寺」。628年に創建された都内最古の寺で、年…
-
東大寺|「奈良の大仏さま」と出会える世界遺産の寺
東大寺とは「東大寺(とうだいじ)」は、奈良のシンボル「奈良の大仏さま」を本尊とする華厳宗大本山です。聖武天皇が、早世…
-
祇王寺|苔と青もみじが美しい平家物語ゆかりの尼寺
祇王寺とは「祇王寺(ぎおうじ」は、京都・奥嵯峨にある旧嵯峨御所大本山「大覚寺」の塔頭寺院です。平清盛から寵愛を受けて…
-
八坂庚申堂|カラフルな「くくり猿」がフォトジェニックな祇園のパワースポット
八坂庚申堂とは京都・祇園にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」は、平安時代に創建された日本最古の庚申信仰の霊場で…
-
醍醐寺|豊臣秀吉が「醍醐の花見」を開いた桜・紅葉の名所
醍醐寺とは「醍醐寺(だいごじ)は、京都伏見にある醍醐山一帯を寺域とする真言宗醍醐派の総本山です。弘法大師空海の孫弟子…
-
白毫寺|「九尺藤」が優雅に揺れる丹波の天台宗古刹
白毫寺とは兵庫県丹波市にある「白毫寺(びゃくごうじ)」は、慶雲2年(705年)法道仙人によって開基された天台宗の古刹です…