神社・仏閣・教会
-
磯山神社|参道をアジサイが彩る栃木・鹿沼の小さな神社
磯山神社とは栃木県鹿沼市にある「磯山神社」は、永延2年(988年)の創建されたと伝わる歴史ある神社です。アジサイの名所と…
-
岡寺|石楠花(シャクナゲ)と天竺牡丹(ダリア)が彩る奈良・明日香村の寺
岡寺とは「岡寺(おかでら)」とは、奈良県明日香村の東、岡山の中腹に位置する寺です。創建は、633年(天智天皇2年)。天智…
-
根津神社|色とりどりのツツジが境内を埋め尽くす徳川綱吉ゆかりの神社
根津神社へのアクセス・東京メトロ南北線「東大前駅」から徒歩約5分・東京メトロ千代田線「根津駅」から徒歩約5分・東京メ…
-
大魚神社の海中鳥居|有明海に浮かぶ3基の朱色の鳥居
大魚神社の海中鳥居とは「大魚神社の海中鳥居(おおうおじんじゃのかいちゅうとりい)」は、佐賀県太良町の有明海に浮かぶ3基…
-
勧修寺|玉の輿伝説が残るパワースポット!醍醐天皇が創建した門跡寺院
勧修寺とは京都市山科区にある「勧修寺(かじゅうじ)」は、900年(昌泰3年)に醍醐天皇が若くして亡くなった生母・藤原胤子…
-
永平寺|道元禅師が開いた深山幽谷の地に建つ禅の修行道場
永平寺へのアクセス電車・バスでのアクセス・えちぜん鉄道「永平寺口駅」から京福バスで約13分、「永平寺」バス停下車・JR「…
-
岩船寺|アジサイなど四季折々の花が咲き誇る「花の寺」
岩船寺とは京都市木津川市にある「岩船寺(がんせんじ)」は、729年(天平元年)、聖武天皇の発願により、行基が阿弥陀堂を建…
-
祐徳稲荷神社|朱塗りの社殿に四季折々の花々が映える「鎮西日光」
祐徳稲荷神社とは佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)」は、京都「伏見稲荷」と茨城「笠間稲荷」と…
-
明月院|「明月院ブルー」のアジサイと紅葉が美しい北鎌倉の禅寺
明月院とは「明月院(めいげついん)」は、北鎌倉にある臨済宗建長寺派の寺院です。1159年(平治元)年、平治の乱で戦死した…
-
雲昌寺|境内がブルーに染まる男鹿半島北浦のあじさい寺
雲昌寺とは秋田県男鹿市にある「雲昌寺(うんしょうじ)」は、1624年に開創された曹洞宗の寺です。本尊は釈迦牟尼像、本堂は…