「三溪園」の見どころ、2025年紅葉見頃、「紅葉の遊歩道開放・紅葉ライトアップ」開催情報、アクセスなどについて紹介します。
横浜市中区にある国の名勝「三溪園」は、京都や鎌倉などから移築された歴史的建造物と、四季折々の自然美が調和した日本庭園です。
特に秋の紅葉は格別。
紅葉の見頃には、庭園随一の紅葉名所「聴秋閣」奥の遊歩道が一般開放されます。
また、日没後のライトアップされた幻想的な紅葉も見逃せません。
三溪園の紅葉
神奈川県横浜市にある「三溪園(さんけいえん)」は、国の名勝に指定されている横浜随一の日本庭園です。
三溪園は、生糸貿易で財を成した実業家・原富太郎によって、1906年(明治39年)に造園された日本庭園です。
約17.5haの広大な敷地に、京都や鎌倉などから移築された歴史的な建造物が点在し、四季折々の自然美と見事に調和しています。
秋には、色あざやかなカエデやイロハモミジ、黄金色に輝くイチョウなどが、広大な園内と歴史的建造物を美しく彩ります。
横浜の「三溪園」は、国の名勝にも指定されている美しい日本庭園です。 春には、約250本の桜が咲き誇り、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。 「三溪園桜めぐり」では、桜や三重塔など歴的建造物のライトアップも行われます。 「三溪園」の見どころ、2025年の桜の見頃・開花状況、三溪園桜め...
2025年「紅葉の遊歩道開放」
紅葉シーズンには、期間限定で国の重要文化財「聴秋閣」奥の遊歩道が一般開放され、主
聴秋閣や遊歩道を彩る紅葉はもちろん、遊歩道から望む紅葉越しの「三重塔」の景観は必見です。
2025年「紅葉の遊歩道開放」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月22日(金)~12月8日(日)
開放時間
9:00~16:00
※「聴秋閣」の見学は外観のみ
2025年「三溪園紅葉ライトアップ」開催情報
三溪園では、11月下旬~12月上旬の土日祝日限定で紅葉ライトアップが開催されます。
2025年「三溪園紅葉ライトアップ」の開催日程は、現在のところ未定です。
発表され次第、情報を更新します。
下記の情報は、2024年の開催情報です。
開催期間
2024年11月22日(金)~12月8日(日)の金・土・日曜日、祝日
ライトアップ時間
17:30頃~19:30(最終入園19:00)
※17:00以降は園内の観覧エリアが一部制限されます。
入園料
大人(高校生以上) 900円
小中学生 200円
※昼夜入替なし
》 並ばずに入れる三溪園のチケットはコチラから
全国の紅葉名所の紅葉ライトアップ開催情報を都道府県別にまとめました。 幻想的な光に彩られた紅葉は、昼間とはまた違った魅力があります。 ぜひ、お近くの紅葉名所を訪れて、秋の風情を満喫してください。 この記事では、北海道から愛知県まで、全国各地の紅葉名所のライトアップ情報を紹介しています。...
三溪園の紅葉見頃情報
三溪園の紅葉の見頃は、例年11月下旬〜12月中旬です。
しかし、天候や気温によって変化しますので、最新の三溪園の紅葉の見頃状況は、下記のサイトや三溪園のSNSアカウントで確認してください。
三溪園|ウェザーニュース紅葉情報
三溪園へのアクセス
三溪園へのアクセス・駐車場は、下記のとおりです。
電車・バスでのアクセス
・JR「根岸駅」から横浜市営バス(58・101系統)で約10分 、「本牧」バス停下車、徒歩約10分
・JR「根岸駅」から横浜市営バス(54・97系統)で約10分 、「三溪園南門入口」バス停下車、徒歩約7分
・JR「横浜駅」東口から横浜市営バス(8・168系統)で約40分、「三溪園入口」バス停下車、徒歩約5分
・JR「横浜駅」東口からぶらり三溪園BUS(土日祝限定運行)で約36分、「三溪園」バス停下車
・JR「桜木町駅」から横浜市営バス(8・168系統)で約28分、「三溪園入口」バス停下車、徒歩約5分
・JR「桜木町駅」からぶらり三溪園BUS(土日祝限定運行)で約26分、「三溪園」バス停下車
・みなとみらい線「元町・中華街駅」から横浜市営バス(8・168系統)で約15分、「三溪園入口」バス停下車、徒歩約5分
車でのアクセス
・首都高速湾岸線「本牧ふ頭IC」から約5分
・首都高速湾岸線「新山下IC」から約13分
駐車場
・60台
東京都杉並区荻窪にある「大田黒公園」は、音楽評論家・大田黒元雄の邸宅跡地を整備した区立公園です。 約9,000㎡の敷地内には、回遊式庭園、茶室、記念館などが点在し、四季折々の自然を楽しむことができます。 特に秋には、イチョウ並木やモミジ、カエデなどの紅葉樹が赤や黄色に色づき、訪れる人々の目を楽し...
「薬師池公園」の見どころ、2025年紅葉見頃、紅葉ライトアップ、アクセスなどについて紹介します。 東京都町田市に位置する「薬師池公園」は、豊かな自然と歴史を感じられる、広大な公園です。 園内には、江戸時代後期の古民家など、歴史的な建造物が点在しています。 そして、秋になると、モミジやイチョウな...
静岡県熱海市にある「熱海梅園」は、早咲きの梅で有名ですが、実は紅葉の名所でもあります。 11月下旬から12月にかけて見頃を迎える紅葉は、「日本一遅い紅葉」とも言われています。 見頃には、「熱海梅園もみじまつり」が開催され、多くの人で賑わいます。 「熱海梅園の紅葉」の見どころ、2025年紅葉見頃...
》 紅葉の絶景を探す
三溪園の基本情報
三溪園の住所・地図、営業時間、料金などの基本情報は、下記の通りです。
スポット名
三溪園(三溪園)
Sankeien Garden
住所・地図
〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
マップコード
8 589 652*74(三溪園駐車場)
※「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。
連絡先
0234-72-5666(三溪園)
ベストシーズン
紅葉:11月下旬〜12月中旬
営業期間
通年
定休日
12月26日~31日
営業時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
※ライトアップ開催日は延長
料金
大人(高校生以上) 900円
小中学生 200円
Webサイト
※最新情報はリンク先をご確認ください。
【公式】国指定名勝 三溪園